2016年07月19日
道志の森キャンプ場 その2~ユンこれ&滝これ

道志の森キャンプ場の「その2」です。
今回のキャンプのメインイベントであるホタル観賞については「その1」に書いてしまったので、あとはもう大したネタはありません。寝て起きて散歩して朝食食べてくつろいで撤収して終わり・・・
1日目の夜は22時頃就寝しました。が、寒くてなかなか寝付けませんでした。
Tシャツ1枚で夏用シュラフに潜ってます。枕もとの温度計は20℃。これで寒いのはちょっとおかしい・・・風邪か?
いや、わかりました!多分これ↓が原因です。

風呂に入れなかったので、寝る前にこれで体を拭いたんですが、こいつのメントールが効きすぎたみたいです。まず使わないだろうと思いながら持ってきたフリースを着こんでようやく眠ることができました。
深夜にプール前のトイレに行きましたが、空を見上げると雲一つない星空


普通なら写真を撮るところですが、ホタルとの格闘で疲れ切っていたのでカメラを構える気になれず、しばらく眺めてまた寝ました。次回はプールサイドに設営して星空観賞キャンプでもしてみようかな・・・
2日目(7月12日)、5時半頃起床。曇ってます。
「森」では早朝の散歩は外せません。世間の多くの人々がまだ眠っている早朝は空気がきれいな気がして、歩いていてとても気持ちがいい。
まずは管理棟前に行き、管理棟のwi-fiにつないで各種情報を更新します。

キャンツーの方がいたので思わずパチリ。
最近、鹿目撃情報が多い道志の森キャンプ場。私も「ブログのネタに」とオフラインさんが鹿とso good(遭遇)した旧グラウンドに向かいます。

一番奥の木立の中まで捜索しましたが鹿に出会えずso bad!
こうなったら、熊でもいいから出てきて・・・なんて思いながら周囲を見回すとネタになりそうなものがありました

はい、油圧ショベル。そう言えば「森」にはこんなのがいくつか転がってました。

1台目は旧グラウンドにあったKOMATSU PC120

一見粗大ごみのようですが、オフラインさんのレポにある写真とは停まっている場所が違うので、まだ現役なのでしょう。

工事現場では使い物にならなくなったおじいさんユンボがここで第二の人生を送っているのかも知れません。
2台目に向かいます。
と、ここで旧グラウンドから下る坂を歩いていると、ふと目をやった左手の崖下のちょっとした踊り場的な場所で食事中の鹿の尻を発見!大慌てでカメラを構えると、ウィンドブレーカーが擦れる「ガサッ」という音に鹿がビビリ走って行ってしまいました・・・
見なかったことにしておこう

東沢沿いに伸びるサイトの上流方向に2台目が見えてます。

2台目はKOMATSU PC200

これはまだ新しそうですね。
さらに上流方向に行ってみます。

以前来た時にはこんな橋あったかな?というか、これも「橋」なのだろうか?「森」の橋をコンプリートするという課題もありましたが、それはいずれまたということで・・・

かなり上流まで来ましたが、簡易トイレは設置されていますね。

そしてテントが張りやすいよう段差をつけて整地もされています。

水道だってこのとおり。

ほんとの孤独を味わいたいという方は、このあたりのサイトを好むんでしょうね。私はプールのそばでだいじょぶです・・・

ところが、こんな奥まで来て目の前に真っ白なガードレール・・・こんなとこに道路ありましたか?


東沢林道かな?バイクで走れるなら面白そうだな・・・
鳥の胸山ハイキングコース(1周2.5時間)と菰釣山・城ケ尾峠ハイキングコース(1周4.5時間)も歩いてみたい。

ここが現時点での一番上流のサイトでしょうか。こんなところにも焚き火の跡が・・・キャンパーじゃなくて住人だったり?

通路はさらに上流へと伸びていますが、ほんとに熊でも出てきそうな雰囲気なのでここらで引き返します。

タニタ デジタル温湿度計 置き掛け両用タイプ/マグネット付 ホワイト TT-550-WH
7時前で19℃。曇っているので半袖1枚だとちょっと肌寒いぐらいでした。

SOLLEONE ソル・レオーネエスプレッソパスタ・レジネッレ・アラビアータ(唐辛子入りトマトソースのレジネッレ) 90g
朝食は賞味期限が迫ったソルレオーネと、

1か月前に賞味期限が切れたコーンクリームスープ。

ソルレオーネにはウインナーをトッピング。ピリ辛で美味しゅうございました




レック キッチン スクレーパー ( ヘラ ・ スパチュラ )
ソルレオーネは調理は簡単なんですが、クッカーが激しく汚れるのが欠点。
スクレーパーとウェットティッシュでここまで落ちます。
食後はふたたび、ユンボ撮影会へ向かいます。

管理棟前にも1台停まってました。

KOMATSU PC40MRx
このサイズは「ミニショベル」になるようです。
もう1台、滝の前に停まっているのを以前見た記憶があるので、そちらに向かいます。

と、あまり記憶にない別の滝を発見。滝ツー初心者としては滝を見て素通りはできません。パチリ。「森」に滝はいくつあるんだろう?これまた新たなコンプリート企画が・・・

まあ、人工的な滝が多そうですが・・・

目当ての滝前のユンボに到着。これもPC120でした。

廃墟のような・・・

道志の森のネーム入り!

PC120奥の滝。丸い塩ビ管から水が流れ落ちているのが丸見えでちょっと興醒め。
ここから更に山の上に登ったエリアにも1台ぐらいありそうですが、歩いて行ける距離ではないのでユンボ撮影会&滝撮影会はここで終了。

サイトに戻ると太陽が出てきていたので、日当たりの良いお気に入りの日光浴サイトに移動しのんびり。でも、晴れたかと思うとすぐ太陽が雲に隠れてしまう・・・
昨日チェックインのときに「空いてるから帰りはゆっくりでいいですよ」と言っていただいていたのですが、天気がイマイチなのでボチボチ片付けに入ります。

川べりでペグの土を落としていたら、70cmぐらいのヘビを発見!急いでカメラを取って戻りましたが、逃げられました。見なかったことにしておこう・・・
昨日~今日で管理棟より上流にいたキャンパーは自分も含めて6組。皆さん私より早く撤収を終え帰られました。相変わらず撤収に時間がかかるダメな私・・・ケシュアの誘惑・・・
唐突ですが恒例の「写真で一言」のコーナー。

本日のお題
答え「だから、チャゲアスじゃないってば!」
答え「今日テレビでチャゲ見たよ」

11時半チェックアウト。

これまで平日に数回来ただけですが、毎回ほんとに気持ちのいいキャンプ場です。また来よ



普通なら写真を撮るところですが、ホタルとの格闘で疲れ切っていたのでカメラを構える気になれず、しばらく眺めてまた寝ました。次回はプールサイドに設営して星空観賞キャンプでもしてみようかな・・・
2日目(7月12日)、5時半頃起床。曇ってます。
「森」では早朝の散歩は外せません。世間の多くの人々がまだ眠っている早朝は空気がきれいな気がして、歩いていてとても気持ちがいい。
まずは管理棟前に行き、管理棟のwi-fiにつないで各種情報を更新します。

キャンツーの方がいたので思わずパチリ。
最近、鹿目撃情報が多い道志の森キャンプ場。私も「ブログのネタに」とオフラインさんが鹿とso good(遭遇)した旧グラウンドに向かいます。

一番奥の木立の中まで捜索しましたが鹿に出会えずso bad!

こうなったら、熊でもいいから出てきて・・・なんて思いながら周囲を見回すとネタになりそうなものがありました


はい、油圧ショベル。そう言えば「森」にはこんなのがいくつか転がってました。

1台目は旧グラウンドにあったKOMATSU PC120

一見粗大ごみのようですが、オフラインさんのレポにある写真とは停まっている場所が違うので、まだ現役なのでしょう。

工事現場では使い物にならなくなったおじいさんユンボがここで第二の人生を送っているのかも知れません。
2台目に向かいます。
と、ここで旧グラウンドから下る坂を歩いていると、ふと目をやった左手の崖下のちょっとした踊り場的な場所で食事中の鹿の尻を発見!大慌てでカメラを構えると、ウィンドブレーカーが擦れる「ガサッ」という音に鹿がビビリ走って行ってしまいました・・・



東沢沿いに伸びるサイトの上流方向に2台目が見えてます。

2台目はKOMATSU PC200

これはまだ新しそうですね。
さらに上流方向に行ってみます。

以前来た時にはこんな橋あったかな?というか、これも「橋」なのだろうか?「森」の橋をコンプリートするという課題もありましたが、それはいずれまたということで・・・

かなり上流まで来ましたが、簡易トイレは設置されていますね。

そしてテントが張りやすいよう段差をつけて整地もされています。

水道だってこのとおり。

ほんとの孤独を味わいたいという方は、このあたりのサイトを好むんでしょうね。私はプールのそばでだいじょぶです・・・

ところが、こんな奥まで来て目の前に真っ白なガードレール・・・こんなとこに道路ありましたか?


東沢林道かな?バイクで走れるなら面白そうだな・・・
鳥の胸山ハイキングコース(1周2.5時間)と菰釣山・城ケ尾峠ハイキングコース(1周4.5時間)も歩いてみたい。

ここが現時点での一番上流のサイトでしょうか。こんなところにも焚き火の跡が・・・キャンパーじゃなくて住人だったり?

通路はさらに上流へと伸びていますが、ほんとに熊でも出てきそうな雰囲気なのでここらで引き返します。

タニタ デジタル温湿度計 置き掛け両用タイプ/マグネット付 ホワイト TT-550-WH
7時前で19℃。曇っているので半袖1枚だとちょっと肌寒いぐらいでした。

SOLLEONE ソル・レオーネエスプレッソパスタ・レジネッレ・アラビアータ(唐辛子入りトマトソースのレジネッレ) 90g
朝食は賞味期限が迫ったソルレオーネと、

1か月前に賞味期限が切れたコーンクリームスープ。

ソルレオーネにはウインナーをトッピング。ピリ辛で美味しゅうございました





レック キッチン スクレーパー ( ヘラ ・ スパチュラ )
ソルレオーネは調理は簡単なんですが、クッカーが激しく汚れるのが欠点。
スクレーパーとウェットティッシュでここまで落ちます。
食後はふたたび、ユンボ撮影会へ向かいます。

管理棟前にも1台停まってました。

KOMATSU PC40MRx
このサイズは「ミニショベル」になるようです。
もう1台、滝の前に停まっているのを以前見た記憶があるので、そちらに向かいます。

と、あまり記憶にない別の滝を発見。滝ツー初心者としては滝を見て素通りはできません。パチリ。「森」に滝はいくつあるんだろう?これまた新たなコンプリート企画が・・・

まあ、人工的な滝が多そうですが・・・

目当ての滝前のユンボに到着。これもPC120でした。

廃墟のような・・・

道志の森のネーム入り!

PC120奥の滝。丸い塩ビ管から水が流れ落ちているのが丸見えでちょっと興醒め。
ここから更に山の上に登ったエリアにも1台ぐらいありそうですが、歩いて行ける距離ではないのでユンボ撮影会&滝撮影会はここで終了。

サイトに戻ると太陽が出てきていたので、日当たりの良いお気に入りの日光浴サイトに移動しのんびり。でも、晴れたかと思うとすぐ太陽が雲に隠れてしまう・・・
昨日チェックインのときに「空いてるから帰りはゆっくりでいいですよ」と言っていただいていたのですが、天気がイマイチなのでボチボチ片付けに入ります。

川べりでペグの土を落としていたら、70cmぐらいのヘビを発見!急いでカメラを取って戻りましたが、逃げられました。見なかったことにしておこう・・・
昨日~今日で管理棟より上流にいたキャンパーは自分も含めて6組。皆さん私より早く撤収を終え帰られました。相変わらず撤収に時間がかかるダメな私・・・ケシュアの誘惑・・・
唐突ですが恒例の「写真で一言」のコーナー。


答え「だから、チャゲアスじゃないってば!」
答え「今日テレビでチャゲ見たよ」

11時半チェックアウト。

これまで平日に数回来ただけですが、毎回ほんとに気持ちのいいキャンプ場です。また来よ

タグ :道志の森キャンプ場
Posted by 幕張まっせ at 06:15
│道志の森キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます!
油圧ショベル、道志の森で所有しているとは知らなかったです。
あんなに錆びても現役とは、おかみさんが操縦しているんでしょうか?
朝散歩、非常に気持ちイイですよねぇ
仕事だと起きれないのですが、キャンプだと日の出と共に目覚めてしまいます!
連休は仕事でした(-_-;) まっさんもこれから休みでしょうか?
なので、これから西伊豆に行ってみますね。
油圧ショベル、道志の森で所有しているとは知らなかったです。
あんなに錆びても現役とは、おかみさんが操縦しているんでしょうか?
朝散歩、非常に気持ちイイですよねぇ
仕事だと起きれないのですが、キャンプだと日の出と共に目覚めてしまいます!
連休は仕事でした(-_-;) まっさんもこれから休みでしょうか?
なので、これから西伊豆に行ってみますね。
Posted by オフライン
at 2016年07月19日 07:24

オフラインさん
おはようございます。
あのユンボは私も動くのかなぁ?と疑問に思っていたんですが、オフラインさんのレポを見て「動くんだ!」と知り驚きました。
これから西伊豆ですか!いいなー!!!
私は今週は引きこもりです(-_-;)
おはようございます。
あのユンボは私も動くのかなぁ?と疑問に思っていたんですが、オフラインさんのレポを見て「動くんだ!」と知り驚きました。
これから西伊豆ですか!いいなー!!!
私は今週は引きこもりです(-_-;)
Posted by 幕張まっせ
at 2016年07月19日 08:42
