ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月28日

久々のラーツーは梅沢海岸



最近は天気のいい休日はどうしても山登り優先になってしまうので、バイクに乗る機会がめっきり減ってしまいました。

せっかくヘルメット新調したのになぁ・・・


そんなわけで今回の休日はバイク最優先!

「山中湖のパノラマ台にバイクを停めて鉄砲木ノ頭に登り富士山を眺めながらカップ麺を喰らう」というプランでしたが、早朝寒い中、バイクで山中湖まで行く気力が湧かず断念。

9時過ぎに家を出ると、さらに気力を削ぐ事件発生ガーン  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 07:07ラーツー&コーヒーツー

2018年07月04日

夕日の滝まで早朝ラーツー



今年の梅雨は短かったですね。いつ降ったの?っていうぐらい。

バイクに乗る身としては梅雨明けは大変嬉しいのですが、それにしたってちょっと暑すぎませんかね?

ということで今年も涼を求めて滝ツーに行ってきましたよ!(関連記事)右滝ツー ターゲットリスト 【神奈川版】



西野ジャパンの決勝トーナメント敗退を確認し、早朝5時に出発。

今回のターゲットは南足柄市の「夕日の滝」です。ちょっと前に「ガキ使」でロケをやっていましたね。


出発前におニューのギアをバイクに装着しました。


スマホの脱落防止用のゴムです右AnyGrip自転車 バイク用スマートフォンホルダー (ラバーのみ)

  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 09:26ラーツー&コーヒーツー

2018年06月13日

南北分断の長浜海岸へ早朝ラーツー



台風通過の翌日、三浦の長浜海岸まで早朝ラーツーに行ってきました。




ネット情報によると、300mを超えるこの海岸は三浦市と横須賀市とに跨っており、三浦側(南)を和田長浜海岸、横須賀側(北)を長浜海岸と呼ぶのだそうです。帰ってから知りました。


つまり、こういうことでしょうか・・・

?????  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 07:49ラーツー&コーヒーツー

2018年05月23日

大野山へ360°カメラお試しラーツー



リコーのTHETA SCという360°カメラを衝動買いしてしまいましたおよよ

さっそくお試し!ということで、山か海か迷った末に山をチョイス。ついでにラーツースポットの開拓も!ということで、バイクで山頂間近まで行ける大野山にロックオン。


早朝5時に出発しました。


まずはハプニング・・・

国道1号線を走行中、ヘルメットに装着した中華アクションカメラが脱落びっくり



路肩に停車しマウント部分を確認するとバンドを通す部分が片方破損してました。両面テープで接着していなかったので、ベースごとブラ~ンという状態。破損が片方だけだったので地面への落下は免れました。両面テープで接着しないとダメですね・・・

ということで、この日は久しぶりにチェストハーネスを装着し胸カメラで撮影しました。チェストハーネスを装着するとなぜか恥ずかしいという・・・にんまり
  続きを読む


2018年05月17日

絶景の高松山で早朝ラーツー



久々にウルトラ気持ちのいいツーリングをしてきました。

前日まで風邪でダウンしていたので、リハビリのつもりで「近場で楽そうな山」を選んだのが大正解でした。

高松山へは初めて行きましたが、まあ眺めのいいこと!富士山はもちろん、三浦から伊豆まで相模湾を見渡すことが出来るんです。季節的に遠くの景色は霞んでしまいますが、それでもまあ絶景と言っていいでしょう。山頂自体も季節がいいせいか、のどかな雰囲気が最高でした。しかも、登って下りてくるまで誰にも会わず・・・。これは早朝ツーリングのメリットでしょうね。


家を出たのは5時半頃でした。

尺里峠を目指すわけですが、ヤフーカーナビには該当なし。仕方なくグーグルマップを使うと246の籠場まで中々面白い道を案内してくれました。



ここが尺里峠です。4差路になってます。車数台分の駐車スペースがあるんですが、バイクのスタンドが土に埋もれて倒れそうだったので路肩に停めました。



簡易トイレもありましたよ。



  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 07:44ラーツー&コーヒーツー

2018年04月25日

曇天のバカヤロー! 大磯早朝ラーツー



先週は3連休を取ったら雨で引きこもり。

来週の休みは人間ドック。天気なんてどうでもいいが予報では晴れ。

今週は絶対晴れなきゃいけないのに曇りのち雨とかえーん


雨が降りだす前にと、早朝からラーツーに行ってきました。

行き先は今回も大磯。旧吉田茂邸の前の海岸です。



平日の朝6時なんですが、駐車場には車がたくさんびっくり

サーファーかと思いましたが釣り師の方たちのようでした。何が釣れるんでしょうかね?  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 08:40ラーツー&コーヒーツー

2018年02月21日

大磯の海岸までラーツー ※動画あり



久々に最高気温が10℃を超えそうな休日。

山登りに行きたいところですが、バイクにも乗らないとそろそろバッテリーがやばい・・・(冬はこればっかりおよよ

ラーツースポット百選の開拓もさっぱり進んでいません。2017年は6件開拓しましたが、7月が最後で8月以降はゼロ。もう7ヵ月もご無沙汰です。


ということで、今日は何が何でもラーツー!

海か山か迷いましたが、久々に潮風を浴びに行くことにしました。


行き先は大磯。(近っ!)

初めに旧吉田茂邸前の海岸に行きましたが、潮位の関係で浜に出られずわーんここは潮が高いとだめですね。

ということで、大磯ゴルフコース前の海岸を目指しました。




  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 06:52ラーツー&コーヒーツー

2017年07月25日

椿ラインから徒歩10分 白雲の滝までラーツー



暑い夏はラーツーのシーズンオフ・・・今までそんな風に思っていましたが、滝の前なら熱々のカップ麺も美味しくいただけますね。

清流がミストとなって降り注ぐ滝の直下は周辺より3℃ぐらいは気温が低いように感じます。

くそ暑い夏の日に清涼感溢れる風景の中で熱々のカップ麺を食す。なんとまあ贅沢なアクティビティーじゃありませんかにっこり

というわけで、先週は西丹沢でしたが今週は奥湯河原までラーツーに行ってきましたにっこり


今回訪れた滝は白雲の滝です。奥湯河原の天照山ハイキングコースの中にある落差30mほどの滝です。

徒歩での最短ルートは椿ラインにある天照山バス停から下るルートで、10分ほどで白雲の滝に到着します。バス停の奥に広場のようなスペースもあるので車でもバイクでも駐車は可能なようです。
  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 06:15伊豆・箱根ラーツー&コーヒーツー

2017年07月18日

夏は滝ツーがオススメ! 西丹沢 下棚&本棚



真夏日の休日。涼を求めて滝ツーに行って参りました。(関連記事)右滝ツー ターゲットリスト 【神奈川版】

向かったのは西丹沢の名瀑「下棚(約40m)」と「本棚(約60m)」です。西丹沢あたりでは滝のことを「棚」と呼ぶらしいです。

下棚・本棚へは西丹沢ビジターセンターから沢沿いのなだらかな山道を畦ヶ丸方面へ一時間ほど。丸太でできた小橋を何度も渡りながら涼しげな沢沿いを歩き、名瀑を二つも楽しめてしまう畦ヶ丸への登山道は夏の人気コースです。

山北町作成のガイドマップ右 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0602/kenseipj/file/walking/yamakita/42.pdf


この日は畦ヶ丸へは登らず、滝までの往復のみテヘッ滝ツーですから、これでOK牧場ウィンク
  続きを読む


2017年05月24日

新緑でお腹いっぱいの奥多摩RG早朝ツーリング(登山禁止)



どこかのキャンプ場のテントサイトのような画像ですが、残念ながらここはキャンプ場ではありません。


3週連続で休みを山歩きに充てたので、今週は絶対バイク!と決めてました。たまには乗らないとバッテリーが上がってしまうので・・・(消極的)


休み1日目にバイク屋さんに行ってオイル交換をしてもらいました。

いつもなら3,000円弱かかるんですが、今回はなんと1,500円ちょっと!「オイル代無料」というキャンペーンをやってたらしくラッキーでした。帰宅して調べたら、オイルだけじゃなく「タイヤ代無料」なんてキャンペーンまでやってましたよびっくり期限は5月30日。排気量やタイヤサイズに制限がありますが、安く交換したいという方は急ぎましょうダッシュ


詳しくは丸富オートさんのWebサイトで・・・


  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 07:51奥多摩ラーツー&コーヒーツー