2018年08月22日
第1回 ケチケチ カーナビ取付業者大選考会!!
トヨタのタンクを購入した話の続きです。
ディーラーで「ナビはどうしますか?」と聞かれたので「一番安いやつでお願いします」と答えたら、見積書にはおよそ11万円の記載。
おそらくカタログのNSCD-W66だと思います。
スペック的には・・・
・デンソー製
・7インチワイド
・SD8GB
・Bluetooth接続
・ワンセグ
・DVD再生不可
こんなところでしょうか。
DVDが使えないのはちょっと残念ですが、まあこれでもいいかなと思える代物です。ただ、値段がねぇ・・・

いろいろ調べてみると、社外品にすればもう少し安く済ませられそうです。取り付けがちょっと心配ですが、見積書からナビをカットしました。大丈夫かなぁ・・・
まずは機種の選定から始めました。カーナビについてはなんの知識もこだわりもありません。一からネットで情報収集です。
「LaBoon!!」というサイトなどを参考に勉強した結果、ケンウッドの採速シリーズが自分にはよさげだという結論に至りました。
気に入った点は、
・地図のスクロールが早く、サクサク動く
・ナビ性能はイマイチだが、オーディオの音質が良い
・地図更新費用が割安
などです。
次は採速シリーズの中からグレードを選びます。
Bluetoothが使える機種が欲しかったので、それに適う最下位グレードはと言うと・・・505か505Wなんですが、タンクのナビスペース幅が200mmなので505Wに決定。
純正ナビにない機能として
・CDのSDカードへの録音
・フルセグ
・DVD再生
などがあります。スペック的には純正品を上回っていますね。
価格.comの最安は53,000円ぐらい。
ヤフーショッピングの5のつく日セールで58,780円で購入しました。ポイントが19倍だったので実質48,000円弱です
取り付け費用に2万円かかったとしても7万以下!純正品より4万円も安い!
ちなみに大手カー用品店のABで同じ機種を買って取り付けもしてもらう場合の見積もりを取ったところ108千円という驚愕の見積もりが出てきました。
(内訳)
・ナビ本体 59,400円
・取り付けキット 14,040円
・配線3種 9,178円
・オススメ2点 4,968円
・延長保証 4,640円
・工賃 16,200円
・値引き 426円
取付キットの14千円は3千円位で済むかも・・・とは言ってましたが、それでもまだ高いですね。配線も盲点でした。
やはりネットで買って取付業者に持ち込むパターンが最安のようです。
ただ、そう簡単には行きません。
ABの見積もりにもありますがナビを取り付けるには、別売りのハーネスやらケーブルやらの配線がいくつも必要だったのです
注文したタンクにはバックカメラとステアリングスイッチが付いているので、それもナビと接続しなければいけません。あぁぁぁ~素人には難しすぎるぅぅぅ
配線関係は取付業者にお任せでもいいのかも知れませんが、一見の素人だからとそこで法外な利益を乗せられては敵いません。ケンウッドのHPなどを見ながら情報収集し、必要と思われる配線も入手しました。


左:ケンウッド(KENWOOD) ケンウッド専用端子/汎用RCA変換リアカメラ接続ケーブル CA-C100
中:ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EX
右:ケンウッド(KENWOOD) ワイドパネルナビゲーションシステムトヨタ車用ワイヤリングキット KNA-200WT

左:データシステム ( Data System ) リアカメラ接続アダプター トヨタ用 RCA003T
右:ENDY(エンディー) ステアリングリモコンコネクター トヨタ車用(28ピン) EJC-0003
※2018.09.07追記
右の EJC-0003は間違っていました
タンクは28ピンではなく20ピンなのでENDY(エンディー) ステアリングリモコンコネクター トヨタ車用(20ピン) EJC-0002が正解です
上記5点を購入し約1万円かかりました
さらに、純正部品の「7インチナビフィッティングキット品番08606-B1020」というのをディーラに注文しています。これが2千円
ということでナビが実質48千円の配線等が12千円で、ここまで合計6万円となりました。
さてさて、いよいよ取り付け業者探しです。
自分でやれば0円なんですが、ドラレコの取り付けで精一杯だったぐらいなのでナビはちょっと怖いです
果たしていくらで取り付けしてもらえるのか?ここの費用が一番読めませんね。いい業者さんが見つかるといいのですが・・・。
とりあえずディーラーにナビ持ち込みの場合の取り付け料金を聞いたところ「めちゃめちゃ高いからやめた方がいいですよ」という回答でした。契約書にハンコを押した直後なのに、つれないもんですな。
ネットで取り付け業者の探し方を調べたら「グーピット」で探すのが定番のようでした。
グーピットの「パーツ持込み取付」ページで「カーナビ・ETC・ドラレコ取付」とエリアを選択すると、距離が近い順に登録業者が表示されました。近場の業者はどこも整備や修理が本業で電装品の取り付け専門ではないようです。
4社ほど選んで見積もりを依頼しました。車種、ナビの機種名、バックカメラとステアリングスイッチへの接続あり、配線も持ち込むことなどを明記した上での見積もり依頼です。
結果・・・
A社(茅ヶ崎市堤)・・・21,600円
B社(平塚市東真土)・・・40,000円
C社(寒川町一之宮)・・・19,440円
D社(寒川町倉見)・・・2度問い合わせるも無回答
C社が最安ですが、まだ即決できる金額ではありませんね。グーピット以外でも探してみましょう。
そう言えばタイヤ交換でお世話になっている湘南ピットマンさんがヤフオクに出品していたことを思い出し、ヤフオクを当たってみると・・・「カーナビゲーション取付」というカテゴリがありました!「神奈川」で絞り込むと数人(数社)が出品していました。
厚木のVALENCE AUTOMOBILEというカスタムショップがよさげだったので、メールで見積もり依頼をしてみました。
結果・・・無視
再送・・・返信きました。国産普通車にフルセグモデル取付けの場合12,000円(税別)
プラス1.500円(税別)で出張もしてくれるそうです
このショップはブログに日々の作業風景などを公開していて、素人目にざっと見た感じではきちんと仕事をしてくれそうな印象です。トヨタ系ディーラーの下請けもやっているようだし、もうここでいいでしょう。
ナビ+配線で6万円の取付料金が13千円で合計73,000円になりました。
ということで純正品より37,000円安くなりました
めでたし、めでたし。
「LaBoon!!」というサイトなどを参考に勉強した結果、ケンウッドの採速シリーズが自分にはよさげだという結論に至りました。
気に入った点は、
・地図のスクロールが早く、サクサク動く
・ナビ性能はイマイチだが、オーディオの音質が良い
・地図更新費用が割安
などです。
次は採速シリーズの中からグレードを選びます。
Bluetoothが使える機種が欲しかったので、それに適う最下位グレードはと言うと・・・505か505Wなんですが、タンクのナビスペース幅が200mmなので505Wに決定。
純正ナビにない機能として
・CDのSDカードへの録音
・フルセグ
・DVD再生
などがあります。スペック的には純正品を上回っていますね。
ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ MDV-L505W | ||||
|
ヤフーショッピングの5のつく日セールで58,780円で購入しました。ポイントが19倍だったので実質48,000円弱です

取り付け費用に2万円かかったとしても7万以下!純正品より4万円も安い!
ちなみに大手カー用品店のABで同じ機種を買って取り付けもしてもらう場合の見積もりを取ったところ108千円という驚愕の見積もりが出てきました。
(内訳)
・ナビ本体 59,400円
・取り付けキット 14,040円
・配線3種 9,178円
・オススメ2点 4,968円
・延長保証 4,640円
・工賃 16,200円
・値引き 426円
取付キットの14千円は3千円位で済むかも・・・とは言ってましたが、それでもまだ高いですね。配線も盲点でした。
やはりネットで買って取付業者に持ち込むパターンが最安のようです。
ただ、そう簡単には行きません。
ABの見積もりにもありますがナビを取り付けるには、別売りのハーネスやらケーブルやらの配線がいくつも必要だったのです

注文したタンクにはバックカメラとステアリングスイッチが付いているので、それもナビと接続しなければいけません。あぁぁぁ~素人には難しすぎるぅぅぅ

配線関係は取付業者にお任せでもいいのかも知れませんが、一見の素人だからとそこで法外な利益を乗せられては敵いません。ケンウッドのHPなどを見ながら情報収集し、必要と思われる配線も入手しました。
左:ケンウッド(KENWOOD) ケンウッド専用端子/汎用RCA変換リアカメラ接続ケーブル CA-C100
中:ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EX
右:ケンウッド(KENWOOD) ワイドパネルナビゲーションシステムトヨタ車用ワイヤリングキット KNA-200WT
左:データシステム ( Data System ) リアカメラ接続アダプター トヨタ用 RCA003T
右:ENDY(エンディー) ステアリングリモコンコネクター トヨタ車用(28ピン) EJC-0003
※2018.09.07追記
右の EJC-0003は間違っていました

上記5点を購入し約1万円かかりました

さらに、純正部品の「7インチナビフィッティングキット品番08606-B1020」というのをディーラに注文しています。これが2千円

ということでナビが実質48千円の配線等が12千円で、ここまで合計6万円となりました。
さてさて、いよいよ取り付け業者探しです。
自分でやれば0円なんですが、ドラレコの取り付けで精一杯だったぐらいなのでナビはちょっと怖いです

果たしていくらで取り付けしてもらえるのか?ここの費用が一番読めませんね。いい業者さんが見つかるといいのですが・・・。
とりあえずディーラーにナビ持ち込みの場合の取り付け料金を聞いたところ「めちゃめちゃ高いからやめた方がいいですよ」という回答でした。契約書にハンコを押した直後なのに、つれないもんですな。
ネットで取り付け業者の探し方を調べたら「グーピット」で探すのが定番のようでした。
グーピットの「パーツ持込み取付」ページで「カーナビ・ETC・ドラレコ取付」とエリアを選択すると、距離が近い順に登録業者が表示されました。近場の業者はどこも整備や修理が本業で電装品の取り付け専門ではないようです。
4社ほど選んで見積もりを依頼しました。車種、ナビの機種名、バックカメラとステアリングスイッチへの接続あり、配線も持ち込むことなどを明記した上での見積もり依頼です。
結果・・・
A社(茅ヶ崎市堤)・・・21,600円

B社(平塚市東真土)・・・40,000円

C社(寒川町一之宮)・・・19,440円

D社(寒川町倉見)・・・2度問い合わせるも無回答

C社が最安ですが、まだ即決できる金額ではありませんね。グーピット以外でも探してみましょう。
そう言えばタイヤ交換でお世話になっている湘南ピットマンさんがヤフオクに出品していたことを思い出し、ヤフオクを当たってみると・・・「カーナビゲーション取付」というカテゴリがありました!「神奈川」で絞り込むと数人(数社)が出品していました。
厚木のVALENCE AUTOMOBILEというカスタムショップがよさげだったので、メールで見積もり依頼をしてみました。
結果・・・無視

再送・・・返信きました。国産普通車にフルセグモデル取付けの場合12,000円(税別)


このショップはブログに日々の作業風景などを公開していて、素人目にざっと見た感じではきちんと仕事をしてくれそうな印象です。トヨタ系ディーラーの下請けもやっているようだし、もうここでいいでしょう。
ナビ+配線で6万円の取付料金が13千円で合計73,000円になりました。
ということで純正品より37,000円安くなりました

めでたし、めでたし。
![]() MKJP トヨタ タンク M900A メンテナンスDVD メーカー公式 「スマホ動画解説」特典 タンクのカスタムに!( カスタマイズ ドレスアップ 修理 交換 自作 改造 解説 取付け 取外し 方法 手順 作業) |
Posted by 幕張まっせ at 05:33
│車
この記事へのコメント
いや~安くなって何よりです!
私もケチで何でもやってみたい派なのでネットで買って自分で取り付けました。
ナビ本体は意外と簡単ですが、バックカメラの配線と内装はがしがチョイと面倒でしたね~。車が古いので2回もやっています(笑)
これで娘さんが免許取ったら家族でドライブですね~!
うちも息子が免許取ったら買い替えしたい!
でも、ぶつけそうだから中古かな・・・
私もケチで何でもやってみたい派なのでネットで買って自分で取り付けました。
ナビ本体は意外と簡単ですが、バックカメラの配線と内装はがしがチョイと面倒でしたね~。車が古いので2回もやっています(笑)
これで娘さんが免許取ったら家族でドライブですね~!
うちも息子が免許取ったら買い替えしたい!
でも、ぶつけそうだから中古かな・・・
Posted by オフライン
at 2018年08月22日 19:33

オフラインさん
おはようございます!
オフラインさんがケチだなんて、うそ言わないでくださいよ!
オフラインさんほどの知識と技術があればカーナビぐらい朝飯前でしょう。この次はオフラインさんにも見積もりを書いてもらいますよ!格安でお願いします(笑)
うちの娘は車の運転にはまるで興味がないようです。もしくは親の貧乏を気遣って教習所に行きたいと言えないのかも知れません・・・(-_-;)
いずれにしろ私の場合、ドライブもソロ専門です(^^ゞ
おはようございます!
オフラインさんがケチだなんて、うそ言わないでくださいよ!
オフラインさんほどの知識と技術があればカーナビぐらい朝飯前でしょう。この次はオフラインさんにも見積もりを書いてもらいますよ!格安でお願いします(笑)
うちの娘は車の運転にはまるで興味がないようです。もしくは親の貧乏を気遣って教習所に行きたいと言えないのかも知れません・・・(-_-;)
いずれにしろ私の場合、ドライブもソロ専門です(^^ゞ
Posted by 幕張まっせ
at 2018年08月23日 08:04
