2018年02月13日
【開梱レポ】SOTOアミカス SOD-320 ~イワタニジュニアと比べてみた

冬の山歩き用にガスストーブが欲しいと思い、どれがいいかとネットでいろいろ調べた末、最終的にSOTOのアミカスを購入しました。性能的にはSOTOのウィンドマスターが一番良かったのですが、8千円近い値段に手が出ず、5千円ちょっとのアミカスで妥協したというのがほんとのところです。
以下、開梱レポです。

外箱正面

外箱裏面

ちっさ!(恥ずかしながら、手もかなり小さい方です)
続きを読む
2016年04月19日
ニセスキ?で炊飯訓練

イシガキ産業 鉄鋳物フライパン 15cm 720A
(関連記事)

実は半年ぐらい前に気付いていたのにずーっと気付かないフリをしていたことを今ここに告白します。
当ブログ内で私が「スキレット」もしくは「1,000スキ」と表記していた代物は、もしかするとスキレットではないかも知れません(シレッと告白)

私がこの「イシガキ産業 鉄鋳物フライパン」を購入したのは2014年4月のことでした・・・
続きを読む
2015年11月11日
【開梱レポ】UNIFLAME ダッチオーブン 6インチ スーパーディープ

とうとう購入してしまいました

(関連記事)⇒B-6君で使えそうなダッチオーブンをリサーチ
本当に自分に使いこなせるのか、今でも自信ありません。
まあ、もて余すようならかみさんに寄贈します

ということで、開梱レポです

続きを読む
2015年07月29日
B-6君で使えそうなダッチオーブンをリサーチ
最近ダッチオーブンに興味が湧いてきました。
ようやく炭をちゃんと熾せるようになったら、「BBQって忙しい」ということに気付いたのです。
焼いて、ひっくり返して、食べて、焼いて、ひっくり返して、食べて、焼いて・・・
その点ダッチオーブンなら、材料入れて放置でOK
・・・(素人の想像ですが)
某巨人のブログを読み返していた影響もあるでしょう。とにかく料理が美味そう!
ソロのキャンプツーリングにダッチオーブンは過剰装備かも知れませんが、最悪の場合は車キャンプ専用装備にすればいいし・・・
ということで、リサーチしてみました。
続きを読む
ようやく炭をちゃんと熾せるようになったら、「BBQって忙しい」ということに気付いたのです。
焼いて、ひっくり返して、食べて、焼いて、ひっくり返して、食べて、焼いて・・・
その点ダッチオーブンなら、材料入れて放置でOK

某巨人のブログを読み返していた影響もあるでしょう。とにかく料理が美味そう!
ソロのキャンプツーリングにダッチオーブンは過剰装備かも知れませんが、最悪の場合は車キャンプ専用装備にすればいいし・・・
ということで、リサーチしてみました。
2015年05月04日
ラーツー用やかんの本命か!?
「コールマンのやかん(パックアウェイケトル0.6L)がお安くなってます」という内容の記事を先日書いたわけですが、踏ん切りがつかず未だ購入しておりません。


Coleman(コールマン) パッカアウェイケトル/0.6L 2000010532
記事作成時点の価格:税込1,760円のポイント176P
アマゾンのページを眺めながら脳内ショッピングしていると、「これはっ!」と思わず身を乗り出すやかんが視界に飛び込んできました。
それがこれ↓↓↓

Fire-Mapleキャンプやかん FMC-XT1 /0.8L
記事作成時点の価格:税込2,519円+送料
続きを読む
Coleman(コールマン) パッカアウェイケトル/0.6L 2000010532
記事作成時点の価格:税込1,760円のポイント176P
アマゾンのページを眺めながら脳内ショッピングしていると、「これはっ!」と思わず身を乗り出すやかんが視界に飛び込んできました。
それがこれ↓↓↓

Fire-Mapleキャンプやかん FMC-XT1 /0.8L
記事作成時点の価格:税込2,519円+送料
続きを読む
2014年08月15日
地味に装備をコンパクト化
キャンプ場に着いて設営を終え、次にすることと言えば・・・?
そう!水汲みです


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 抗菌 伸縮ウォータージャグ
今までは、こいつを使ってました。2Lだと思ってたら3Lでした・・・どうりで余るわけだ・・・
使わないときはぺちゃんこに畳めるのですが、それでも結構スペースを取っていました。
で、今回こっちを購入してみました。
安い!ナルゲンとかプラティパスだったら
続きを読む
タグ :水筒
2014年08月12日
キャンツー初心者にオススメのバーナー
まず最初にお断りしなければなりませんが、かくいうワタクシもキャンツー歴1年の初心者であります

キャンプツーリングの大きな楽しみの一つといえば、「食事

外食や中食ではなく自炊となれば、コンロやバーナーが必要になってきますね。初めての1台には、これを買っておけばとりあえずOKかなと思います

(私もこれの旧タイプの商品「2」を購入し現在も使用しています。) 続きを読む
2014年05月14日
1,000スキ買いました!
以前、「これ欲しい!」シリーズで書いた100スキならぬ1,000スキを購入いたしました

お店で買えば500円台で買えるようなので、近所のお店を何軒か探しましたが扱いなし。
交通費かけてかっぱ橋まで行くよりは・・・と、少々お高いですがアマゾンでポチっ!
続きを読む