2018年09月12日
第1回 ケチケチ ドアバイザーのDIYに挑戦!!
ケチケチシリーズの第4弾はドアバイザーです。
ウィッシュにはお金がなくて付けられませんでしたが、雨の日に換気するときや真夏の駐車時なんかに「付けとけばよかった・・・」と後悔しまくりだったので、タンクには絶対付けてやろうかと。
ディーラー見積もりは21,600円

社外品を調べてみると、車種別設計のがいろいろありました。お値段は5千円台~1万円前後(送料別)です。デより全然安い!
問題は取り付けです。不器用な素人(ワタシ!)でもできるんでしょうか?
取付作業の動画があったのでチェック

意外と簡単そうですね。やってみましょうか!
ということで、こちら

![]() [15時まであす楽!]★K'SPEC RETAIL ケースペックリテール★VOA ドアバイザー【ルーミー・タンク/ジャスティ/トール】 |
納車の翌日にさっそく取り付けです。
1時間もあれば余裕で終わるだろうと考えていたので、夕方5時過ぎに作業を始めました。
まずは運転席から。
仮止めして、位置決めシールを貼って、金具をはめて、脱脂して、金具で留めて、シールで貼り付ける。
たったこれだけなので楽勝・・・かと思いきや、ちょっとというかかなりの苦戦・・・
20分以上かけて、なんとか運転席終了。
その後も苦戦が続きます。あたりはどんどん暗くなってくるし、蚊に何カ所も刺されるし、泣きそうになるのを堪えながらの作業です。
4つ目の左リアを取り付ける頃、ようやく少し慣れてきました。
作業終了は6時半頃だったかな。
果たして正しく取り付けることができたのか?自信はありません。高速道路と洗車機がちょっと心配です。
が、とりあえずデより14千円ほど安くあげることができたので、そういう意味では大満足です。
以下は、取り付けから数日経った日の画像です。

初のドライブ(ソロ!)が雨&濃霧。走行性能の確認にはもってこいですな

画像を見て気付きましたが、バイザーが浮いているように見えるのは気のせいでしょうか?
気のせいであってくれ!


脱脂にはこれ
を使いました。
以上、ケチケチ第4弾でした
1時間もあれば余裕で終わるだろうと考えていたので、夕方5時過ぎに作業を始めました。
まずは運転席から。
仮止めして、位置決めシールを貼って、金具をはめて、脱脂して、金具で留めて、シールで貼り付ける。
たったこれだけなので楽勝・・・かと思いきや、ちょっとというかかなりの苦戦・・・

20分以上かけて、なんとか運転席終了。
その後も苦戦が続きます。あたりはどんどん暗くなってくるし、蚊に何カ所も刺されるし、泣きそうになるのを堪えながらの作業です。
4つ目の左リアを取り付ける頃、ようやく少し慣れてきました。
作業終了は6時半頃だったかな。
果たして正しく取り付けることができたのか?自信はありません。高速道路と洗車機がちょっと心配です。
が、とりあえずデより14千円ほど安くあげることができたので、そういう意味では大満足です。
以下は、取り付けから数日経った日の画像です。
初のドライブ(ソロ!)が雨&濃霧。走行性能の確認にはもってこいですな

画像を見て気付きましたが、バイザーが浮いているように見えるのは気のせいでしょうか?

脱脂にはこれ

以上、ケチケチ第4弾でした

![]() MKJP トヨタ タンク M900A メンテナンスDVD メーカー公式 「スマホ動画解説」特典 タンクのカスタムに!( カスタマイズ ドレスアップ 修理 交換 自作 改造 解説 取付け 取外し 方法 手順 作業) |
Posted by 幕張まっせ at 06:15
│車