2018年10月10日
【ふるさと納税】今年も小谷村!アマギフ増量10%(◎_◎;)

「ふるなび」のwebサイトから転載
制度の改悪に次ぐ改悪ですっかり納税意欲を失っておりましたが、バーゲンセールというか闇市的な好条件が出てきたので「ここが年貢の納め時」と見切りをつけ、今年も我がふるさとを小谷村に決めました。 続きを読む
2018年04月04日
【ふるさと納税】来たっ!?返礼率50%のモンベルポイントバウチャー

我がふるさと長野県小谷村が総務省の圧力に屈し返礼率を50%から30%へと改悪してしまい「さて2018年はどうしたものか?」と悩んでいたところ、まさかの「返礼率50%」の自治体があらわれた

この記事を書いている時点で以下の2つの町だ。
・北海道小清水町
・和歌山県串本町
どちらも「ふるさとチョイス」に掲載されている。
北海道小清水町はポイントバウチャーだけでなくモンベルとのコラボグッズがおまけで付いてくるらしいので、実質50%以上だ

だがしかし、両自治体とも最低寄付金額が3万円から・・・

そんなに寄付したら自己負担が2,000円を超えちゃうよ~(個人の感想です)
一方、返礼率30%に改悪した小谷村は最低寄付金額17,000円からと低所得者に優しい品揃え。
やっぱり今年もふるさとは小谷村なのかなぁ・・・

返礼率改悪のお達しを出したく○ったれ総務省が今度はお礼の品についてもぐちゃぐちゃ言ってるとか・・・

いよいよポイントバウチャー自体が返礼品から消えてしまう日が来るのだろうか・・・

もともと高所得者にメリットが大きく低所得者には旨みの少ない制度なので、いっそのことなくしてもらった方が気持ちいいかも知れない

2017年08月23日
【ド素人DIY】ドラレコを配線が見えないように取り付けてみた

最近、中華製の電子機器にハマってます。
アクションカメラにMP3プレイヤーにBluetoothスピーカーにモバイルバッテリーに・・・
とにかく安くて、品質は「まあまあ」だと思います。
例えばアクションカメラの場合、GoProなら4万円するところ中華製なら5千円~8千円も出せばそこそこ満足できるレベルの代物を手にすることができます。MP3プレイヤーの場合だとWALKMANなら1万円するところ中華製なら3千円(以下同文)。※個人の感想です
業者にもよりますが万が一(「百が一」ぐらいかも)不良品に当たっても、メールすればすぐに交換なり返金なりしてくれるので、「騙された~」と泣き寝入りすることもありません。
ということで、今回はドラレコを購入。タイムセールで5千円弱でした。
Vantrue R2 ドライブレコーダー-2K FULL HD 【18ヶ月保証+日本語説明書】 駐車監視 2.7インチLCD 170度広視野角 常時録画 夜間撮影可能 動体検知 Gセンサー HDMI出力 ドラレコ(32GBのメモリーカード付かない) | ||||
|
2017年06月14日
【悲報】ふるさと納税 改悪_| ̄|○
予想はしていましたが、ふるさと納税ついに改悪です
モンベルポイントバウチャーでお馴染みの長野県小谷村から正式にアナウンスがありました。
こちら↓は小谷村のメルマガから引用

同じくモンベルポイントバウチャーを扱う北海道小清水町、宮城県加美町からは、今のところ返礼率引き下げのアナウンスはありませんが、6月中に申し込んでおいた方が安心かも知れませんね
まあ、我が家のような貧困層にはそれほど影響ありませんけどね・・・
(関連記事)
【ふるさと納税】モンベルポイントバウチャーをセコく2口

モンベルポイントバウチャーでお馴染みの長野県小谷村から正式にアナウンスがありました。
こちら↓は小谷村のメルマガから引用

同じくモンベルポイントバウチャーを扱う北海道小清水町、宮城県加美町からは、今のところ返礼率引き下げのアナウンスはありませんが、6月中に申し込んでおいた方が安心かも知れませんね

まあ、我が家のような貧困層にはそれほど影響ありませんけどね・・・

(関連記事)

|
|
|
2017年06月06日
ウィッシュのタイヤを交換 4本で込々19,976円。安っ!
使用後のRADAR RPX800 上:後輪 下:前輪
7年目の車検が間近に迫った愛車のトヨタウィッシュ。
ディーラーのあんちゃんに「このタイヤじゃ車検通らないかも知れませんよ」と脅され、またまた格安アジアンタイヤに履き替えました。
前回のタイヤ交換から2年4ヵ月。その間の走行距離は9千km弱。
まだ溝はたっぷり残ってますが、溝の中に細かいひび割れがいっぱい・・・。
続きを読む
2017年03月21日
【ふるさと納税】モンベルポイントバウチャーをセコく2口

山用のウェアは値段が高い。
山を始める以前は「3足1,000円」が自分の上限だった靴下が、山用だと1足2,000円オーバー

「1枚1,000円」が上限だったTシャツが山用だと1枚3,000円オーバー

バイク用では上下で7,000円が限界だったレインウェアに、山用は上だけで1万円をおごり・・・
と、こんな具合で衣類に関する金銭感覚が完全に崩壊し、毎月のクレジットカードの請求額は2倍・3倍と膨らんでいきました

そして、気付けばモンベルのウェアだらけ。もう完全に「ベラー」です。
いい機会なんでモンベルへのお布施を振り返ってみると、カーゴパンツ、コンバーチブルパンツ、ライトシェルパーカ、ライトシェルパンツ、ウルトラライトシェルジャケット、ジオラインLWハイネックシャツ、ジオラインLWタイツ、サーマランドパーカ、レイントレッカージャケット・・・。これだけで6万ぐらいかな?
特別モンベルが好きなわけではありませんよ

さて、そのモンベル製品ですが、ふるさと納税を利用するとお得に購入することができるというのは今や常識。特に高額納税者には笑いが止まらない話でしょう(お金持ちはモンベルは買わないか?)。
2年前のぺぐさんのこちらの記事がきっかけで、ふるさと納税でモンベル製品が買えることを知ったわけですが、一昨年と昨年は年末には品切れになってしまい利用することができませんでした。
ベラーとなった今年は「品切れになる前に!」と、まだ3月で年収も不確定ですが早々に寄付することにしました(4月からなくなるという「噂」もあったので・・・)。
続きを読む
2017年03月15日
ホワイトデーに・・・
「ホワイトデーにチョコレートを手作りしてみました~
」って、50近いおっさんが、んなわけない!
バイク、キャンプ、登山・・・私の趣味は雨に弱いものばかりです。しかも、何故か私の休みは雨が多い!(統計的事実)
あ、あと真夏の暑さと真冬の寒さにも弱いかな・・・。
そんなこんなで雨の日(と真夏と真冬)でも楽しめる趣味はないかと常々探していたのですが、とうとう見つけました!
これです

はい、チョコレートボルダリングです。
テレビに大場美和選手が出ているのを見て「すげぇ上半身だなぁ~
」などとと思いつつグーグルマップで「ボルダリング」と検索してみたら、意外や意外、近場にジムがいくつもあるじゃあないですか!
藤沢、寒川、海老名に各1件。厚木にいたっては3件も!(この4地区に限って言えば、「バッティングセンター」の検索結果より多い
) 続きを読む

バイク、キャンプ、登山・・・私の趣味は雨に弱いものばかりです。しかも、何故か私の休みは雨が多い!(統計的事実)
あ、あと真夏の暑さと真冬の寒さにも弱いかな・・・。
そんなこんなで雨の日(と真夏と真冬)でも楽しめる趣味はないかと常々探していたのですが、とうとう見つけました!
これです


はい、
テレビに大場美和選手が出ているのを見て「すげぇ上半身だなぁ~

藤沢、寒川、海老名に各1件。厚木にいたっては3件も!(この4地区に限って言えば、「バッティングセンター」の検索結果より多い

2016年11月16日
【検証】僕の休みは雨ばかり?
基本、月火が定休日のワタクシ。
「土日はあんなに天気が良かったのに、どうして・・・
」(←今週がまさにこれっ!)
「休みの間は雨だったのに、休みが終わったとたん快晴ってどういうことよ?
」
今年はこんな日がとても多かった気がする。
はて、これは「隣の芝生は青い」的な錯覚?それとも「隣の主婦は若い」的な事実?
暇だしブログのネタもないので調べてみた。
結果がこれ

気象庁のサイトからデータをダウンロードして、曜日別にグラフにしてみた。
観測地点は横浜。期間は2016年2月29日(月)~11月13日(日)の37週間。
1日の降水量を4段階に区分して、期間中の回数をカウントしている。
例えば、日曜日なら37週のうち、1日の降水量0だったのが24回、0.1ミリ~5.0ミリだったのが6回・・・という具合。
どうだろう・・・
1日の降水量0(オレンジ色)だけ見ると、月火水は他より少ない。
1日の降水量5.1ミリ以上(水色と青)だと、月火木が多い。
・・・やっぱりそうか
ただ、実感していたほどの差ではない・・・。あっ、ちょっと待てよ・・・月火の2日間通しで見たらどうなるだろう?
ちょっとデータに手を加えてみたら、こうなった

面倒だったので「月火」と「土日」だけの比較だが・・・
2日間通して降水量が0だったのは「月火」の11回に対し「土日」は18回
やっぱり隣の主婦は若かった!
「土日はあんなに天気が良かったのに、どうして・・・

「休みの間は雨だったのに、休みが終わったとたん快晴ってどういうことよ?

今年はこんな日がとても多かった気がする。
はて、これは「隣の芝生は青い」的な錯覚?それとも「隣の主婦は若い」的な事実?
暇だしブログのネタもないので調べてみた。
結果がこれ


気象庁のサイトからデータをダウンロードして、曜日別にグラフにしてみた。
観測地点は横浜。期間は2016年2月29日(月)~11月13日(日)の37週間。
1日の降水量を4段階に区分して、期間中の回数をカウントしている。
例えば、日曜日なら37週のうち、1日の降水量0だったのが24回、0.1ミリ~5.0ミリだったのが6回・・・という具合。
どうだろう・・・
1日の降水量0(オレンジ色)だけ見ると、月火水は他より少ない。
1日の降水量5.1ミリ以上(水色と青)だと、月火木が多い。
・・・やっぱりそうか

ただ、実感していたほどの差ではない・・・。あっ、ちょっと待てよ・・・月火の2日間通しで見たらどうなるだろう?
ちょっとデータに手を加えてみたら、こうなった


面倒だったので「月火」と「土日」だけの比較だが・・・
2日間通して降水量が0だったのは「月火」の11回に対し「土日」は18回

やっぱり隣の主婦は若かった!

タグ :天気
2016年10月17日
登山用ブログ増設の件
最近ちょっと山歩きをするようになったら、勢いで山用の道具を多数買い込んでしまい、今まで以上のペースで山に登らないわけにはいかなくなってしまいました
諸々検討した結果、今後「登山」に関しては新設の「~天辺日和~」(てっぺんびより)に記すことと致しました。
「~天幕日和~」をご愛読いただいているキャンパーの皆様、ライダーの皆様におかれましては引き続き「~天幕日和~」を御贔屓いただければ嬉しく思います。新ブログ「~天辺日和~」は山ピープル向けなので、どうぞお気遣いなく・・・

諸々検討した結果、今後「登山」に関しては新設の「~天辺日和~」(てっぺんびより)に記すことと致しました。
「~天幕日和~」をご愛読いただいているキャンパーの皆様、ライダーの皆様におかれましては引き続き「~天幕日和~」を御贔屓いただければ嬉しく思います。新ブログ「~天辺日和~」は山ピープル向けなので、どうぞお気遣いなく・・・

2016年09月12日
ありがとう鹿番長!(^^)v
4月にキャプテンスタッグの40周年キャンペーンについての記事を書きました
鹿番長から40周年記念モデル4品発売!キャンペーンもあるよっ
そして公約どおりキャンペーンに応募しました。
そして・・・


見事当選
続きを読む

そして公約どおりキャンペーンに応募しました。
そして・・・



見事当選
