ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月21日

「ヤマノススメ」1期・2期無料配信中(7/2迄!)

「ばくおん!!」「ゆるキャン△」の次は「ヤマノススメ」・・・

バイクにキャンプにと、おっさんの趣味に女子高生がハマるというあのパターンは登山にもあったんですね。


女子高生がおっさん化しているのか、おっさんがロリ化しているのか?はたまたマンガ業界がおっさんに媚びているのか?

普段マンガを見ないおっさんがリビングのテレビで女子高生のアニメを見ているものだから、かみさんや子どもは今回もドン引き。どうせ見るなら大画面の方がいいものですから・・・どうかお許し下さい。




ということで、「ヤマノススメ」1期(全12話)、2期(全24話)中、2期の14話まで視聴完了。

主人公は埼玉県飯能市在住の女子高生。視聴済みの範囲で登った山は天覧山、高尾山、三ツ峠山、富士山、霧ヶ峰(登った順、敗退もあり)。三ツ峠の回では「そこは金時山でしょ!」と思わずツッコみました。


バイクとキャンプに比べると登山はまだリアリティがありますね。自分が高校の山岳部だったときは女子が6人もいました。懐かしいなぁ。

残り10話は家族が寝静まったあとに、のんびりと目


  


Posted by 幕張まっせ at 02:56山歩き・登山

2017年07月18日

夏は滝ツーがオススメ! 西丹沢 下棚&本棚



真夏日の休日。涼を求めて滝ツーに行って参りました。(関連記事)右滝ツー ターゲットリスト 【神奈川版】

向かったのは西丹沢の名瀑「下棚(約40m)」と「本棚(約60m)」です。西丹沢あたりでは滝のことを「棚」と呼ぶらしいです。

下棚・本棚へは西丹沢ビジターセンターから沢沿いのなだらかな山道を畦ヶ丸方面へ一時間ほど。丸太でできた小橋を何度も渡りながら涼しげな沢沿いを歩き、名瀑を二つも楽しめてしまう畦ヶ丸への登山道は夏の人気コースです。

山北町作成のガイドマップ右 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0602/kenseipj/file/walking/yamakita/42.pdf


この日は畦ヶ丸へは登らず、滝までの往復のみテヘッ滝ツーですから、これでOK牧場ウィンク
  続きを読む


2017年01月11日

2017年は三浦の大楠山で始動!


(立石駐車場で撮影)

正月休みをだら~りと過ごしたせいで、もう10日だというのにまだバイクにも乗っていないし山にも登っていなかった。

真冬にバイクと山歩きを同時に楽しめそうな場所・・・電球三浦の大楠山だ!


バイクで三浦に行くたびに気になっていた交差点「大楠山入口」。京急ストアがあるあの交差点だ。ネット情報によると三浦半島最高峰の山頂からは360度の大パノラマが拝めるそうだ。しかも、山頂のすぐ近くまでバイクで上れるらしい。ラーツースポット100選に最適だ。そんな風に思いつつも、なかなか未知の道へのハンドルが切れずずーっと素通りしてしまっていた。

ソロハイカーとなった今、関東百名山でもある大楠山に登らない理由はない。標高242mの低山は冬こそいい季節だろう。
  続きを読む


2016年10月17日

登山用ブログ増設の件

最近ちょっと山歩きをするようになったら、勢いで山用の道具を多数買い込んでしまい、今まで以上のペースで山に登らないわけにはいかなくなってしまいましたガーン



諸々検討した結果、今後「登山」に関しては新設の「~天辺日和~」(てっぺんびより)に記すことと致しました。


「~天幕日和~」をご愛読いただいているキャンパーの皆様、ライダーの皆様におかれましては引き続き「~天幕日和~」を御贔屓いただければ嬉しく思います。新ブログ「~天辺日和~」は山ピープル向けなので、どうぞお気遣いなく・・・ニコッ
  

Posted by 幕張まっせ at 12:57◇雑記山歩き・登山

2016年10月12日

【備忘メモ】山歩きの汗冷え対策

山での「汗冷え」はつらい。

休憩のためザックを下ろすと、背中は汗でぐちょぐちょだ。

気温が高ければじきに乾いてくれるが、寒ければ冷たくなる一方。体もどんどん冷えていくやべー

そして休憩が終わり再びザックを担いだ時のあの不快感といったらもう・・・およよ


そんなわけで、汗冷え対策用のインナーについて少し調べてみたので忘れないようメモを残しておく。


一番欲しいなと思ったのはこれ指差し下


  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 06:15ウェア・ヘルメット山歩き・登山

2016年10月05日

【開梱レポ】DABADA トレッキングポール


外箱(段ボール)から出した状態 ※ポカリスエットはついていません



先日の山歩きの下山中、太腿の筋力を使い果たし半べそをかきながらフラフラになって下山したにわかハイカー。脚の負担を軽減すべくトレッキングポールの購入を決意いたしました。
(関連記事)右奥多摩へ早朝欲張りツーリング・・・天狗滝~綾滝~つづら岩


帰宅後リサーチをしてビックリ!トレッキングポールって高いのね~やべー

清貧ソロキャンパーから清貧ソロハイカーへひっそりと移行中のにわかハイカーは、必然的にパチモン臭漂うダバダ~音楽なトレッキングポールに辿り着いたのでありました。  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 06:15◇インプレ・レポ山歩き・登山

2016年09月28日

奥多摩へ早朝欲張りツーリング・・・天狗滝~綾滝~つづら岩



9月も終わるころになって、夏がまた戻ってきた。

まるで、忘れものを取りに帰ってきた子供のようだ。

夏が忘れ物を探している間にバイクに乗っておこうと思い、奥多摩まで滝ツーに行ってきた。

目指す滝は天狗滝と綾滝。ついでに「登山」もしてしまおうという欲張りな計画だ。

計画作成にあたり、「ヤマレコ」を初めて使ってみた。  続きを読む


2016年09月15日

絶景かな?北八ヶ岳 高見石から白駒池を望む



駒出池キャンプ場をチェックアウトしたソロキャンパー。

帰路へつくかと思いきや、意外や意外、意気揚々と山登りに向かうのであった。

目的は「高見石」。麦草峠から1時間ほどの山登りで行くことができる絶景スポットだ。


とあるサイトで「信州の絶景スポット ベスト20」の第1位になっているのを見て以来、「いつか行ってやろう!」と思っていた場所だ。



駒出池キャンプ場から麦草峠へは車で30分足らず。「今でしょ!」

霧ヶ峰キャンプ場から「女の神展望台」「王ケ鼻(片道徒歩2時間)」「八子ケ峰(片道徒歩30分)」あたりもいつかきっと・・・  続きを読む


Posted by 幕張まっせ at 06:15駒出池キャンプ場山歩き・登山