2018年08月28日
第1回 ケチケチ ETCを格安で取り付けよう!!
トヨタのタンクを購入した話の第3弾です。
フロアマット、カーナビに続いて、今回はETCの話です。
ディーラーの見積もりではETC本体27,000円(工賃込み)+セットアップ2,700円で合計29,700円(税込)。高っ

なんでも今どきはETC2.0という高規格のサービスがあるらしいのですが、その2.0用の車載器というのがバカ高いようで・・・。ディーラーの見積もりの2.7万円というのも2.0用でした。去年だったら1万円の助成金が貰えたようですが、今はもうありませんからね

で、そんなバカ高のETC2.0にどんなメリットがあるのかというと、新湘南バイパスと圏央道が割引(約2割)になることぐらい。年に数回しか高速を利用しない自分にとっては回収に何年かかることやら・・・。
ということで2.0は時期尚早と判断し、従来型を取り付けることに決定。
アマゾンでETC車載器を探して見ると・・・

最安は5千円前後からありました。
パナソニック(Panasonic) ETC車載器 CY-ET925KD
ベストセラー1位のこれ

これ以外の機種では「セットアップ込み」で6,200円という格安案件も!ただ、免許証や車検証の写しを見ず知らずの業者に送付するのはちょっと抵抗あるのでパスします。「何が何でも安く!」という人はこれを買って自分で取り付ければOK

一方、オートバックスのネットショップを見ると「本体+取付工賃+セットアップ」で10,800円というコミコミセットを発見

アマゾン1位のパナと比べると機能的には若干劣りますが、全部込みで10,800円は安い!コミコミセットにはアマゾン1位のパナの機種もありましたが値段は14,000円でした。
ちなみにコミコミセットのETC2.0の最安は24,820円。1万円の助成金があればなぁ・・・
さて、アマゾンで車載器を購入した場合、取り付けとセットアップをどうするか?という問題がありますね。
セットアップはディーラーに聞いたら持ち込みでも2,700円という話でした。確認はしていませんが用品店もだいたい3千円前後のようです。
取り付けは・・・やっぱりDIYは自信がありません

ナビの取り付けをしてもらうショップVALENCEさんにETC取り付け料金を聞いたら、ナビと同時なら3,240円(税込)ということでした。
ということは、本体5,281円+取付3,240円+セットアップ2,700円で合計11,221円。オートバックスのコミコミセット最安とほぼ同額ですね。
車載器の機能は尼のパナの方が上です(朝倉南ボイスもあるし

ということで、結論としては・・・




以上、合計12,664円でのETC取り付けとなりました

フロアマット、ナビ、ETCは既に購入済みです。
納車日も確定し、取り付けショップの予約もしました。
準備は万端ですが、なぜか取り付けがすんなり行くような気がしません。何か落とし穴というか一波乱ありそうな予感が・・・乞うご期待!?
Posted by 幕張まっせ at 06:15
│車