2015年11月04日
黒崎の鼻 再上陸作戦

11月3日(火)文化の日

定休日が祝日と重なるのはあんまり嬉しくない。
今日が平日なら迷わず道志みちから山中湖パノラマ台に立ち寄って箱根乙女峠を超える紅葉ツーリングに行っていたと思う。
しかし今日は祝日。そんなコースじゃどこも混雑必至。
ということで、結局いつもの三浦へラーツーです。
行先は「黒崎の鼻」。
ここは昨年12月30日に走り納め&年越しそばツーに行きましたが、強風というか暴風のため年越しそばはお持ち帰りとなった、言わば「宿題の地」です。(関連記事)⇒走り納めは“黒崎の鼻”
また、前回訪問時の記事に「黒崎の鼻に駐車場はありません」と書いているのですが、一部ネット情報では「ビーチバム北のビーチから海沿いに歩いて行ける」という情報もあったので、それを確かめる目的もあり今回の再訪となりました。
朝9時前出発。予想最高気温20℃。服装は厚手のロンTにフリースパーカーにライジャケです。
予想通り、今日はみなさん山方面へ行かれているようですね。海沿いのルートは渋滞もほとんどなく10時半ごろビーチバム北の浜辺に到着しました。

ビーチバムまではこんな看板が曲がり角ごとに設置されているので目印にしてください。

これ↑は関係ありませんが、「日本のホテル・カリフォルニア」と呼ばれた有名なホテルだったそうなので記念に
ホテルは今はもうありません。


HOTARU CALIFORNIA [DVD]

ここからとても細い路地に入ります。

車1台分の幅しかありません。

ビーチバムを通りすぎると砂利道に変わります。

浜に出ました。三戸浜の北端です。サーフサイドビレッジがあったのもこの辺だとか。ヤシの木がカリフォルニア感を演出してますね。

夏に立ち寄った時は公営の有料駐車場になっていて料金所の小屋がありましたが、今日はないですね・・・。私有地の看板に気を付けてバイクを停めました。
果たしてここから海沿いに黒崎の鼻まで行けるのか?文字通り目と鼻の先です
直線距離で5~600mほどでしょうか。
ちなみにグーグルマップでここから黒崎の鼻までのルート検索をすると「1.2km 15分(陸ルートで徒歩の場合)」と出ました。

ビーチに下りてみます。

鼻も見えますね。

反対側(南側)

それでは黒崎の鼻を目指します。

タイヤの跡が気になる・・・


前回、向こう側から来て行く手を阻まれた絶壁(といっても高さ1.5mぐらい)に到着。今日は前回より潮が引いてるような・・・

水際の階段状の岩から絶壁の下へ下りることができました!

反対側にも丁度良いルートあり!

無事に絶壁を通過

ちなみにこちら↑が前回撤退時の様子。先ほど下りた階段状の岩が波に沈んでしまっています。
どうやらこのルートはその時の潮の状況に左右されるようですね。そういえば前回は風が強く海は荒れてました・・・

絶壁を過ぎればあとは楽勝です。

はい、到着
前回は一面枯れ野原でしたが、今日はまだ緑が少し残ってました。やっぱりここは絶景スポットですね!人も少ないし・・・最高
※運が悪いとドラマやCMなどのロケで占領されていることもあるようです

和田長浜方面

矢作の浜。今日はテントは見えないかな?

雲の上に冠雪した富士山もうっすらと

鼻の先の磯

振り返って見てもこれまた絶景かな。ほんとに三浦か?ほんとに日本か?アルゼンチンじゃないのか?行ったことないけど

設営。チェアよりレジャーシートにすればよかった・・・とてもあたたかくて昼寝日和でした。

今日はセブンプレミアム魚介豚骨醤油138円w

多少風はありましたが、アルストでも問題なくお湯が沸きました。
セブンの魚介豚骨醤油ですが、魚介出汁が超美味かったです。昨日食べたラーメン屋さんより美味いんじゃないかな

ごちそうさまでした

ラーツーの装備はこのセットで落ち着いてきました。famのミニ焚き火台は欲しい人みんなに行き渡ったんだろうか・・・?
食後しばらくぽかぽかの陽差しを浴びながら絶景を楽しみました。
駐車場へは陸ルートで帰ります。何分かかるかな?

坂を登って陸側の入り口へ向かいます。

バイクならこの辺に停めてもよさそうなんですが・・・

入れないようチェーンが掛けられています。

やっぱり、ここは三浦ww


グーグルマップに表示される最短ルートが分からず、車道沿いに大回りして歩いたら40分ぐらいかかってしまいました・・・

周辺にトイレはありませんのでご注意ください
【湘南発 ラーツースポット百選】
001 2014.12.09 立石・秋谷海岸
002 2015.03.24 荒崎
003 2015.04.28 城ケ島
004 2015.05.18 松輪漁港近くの岬
005 2015.06.30 油壺・トムヤムクンビーチ(仮称)
006 2015.09.22 諸磯
007 2015.10.13 剱崎
008 2015.11.03 黒崎の鼻
999 2015.01.14 佐島公園(火器禁止区域につき断念)
百選まで、あと92・・・
Coleman(コールマン) パッカアウェイケトル/0.6L 2000010532


朝9時前出発。予想最高気温20℃。服装は厚手のロンTにフリースパーカーにライジャケです。
予想通り、今日はみなさん山方面へ行かれているようですね。海沿いのルートは渋滞もほとんどなく10時半ごろビーチバム北の浜辺に到着しました。

ビーチバムまではこんな看板が曲がり角ごとに設置されているので目印にしてください。

これ↑は関係ありませんが、「日本のホテル・カリフォルニア」と呼ばれた有名なホテルだったそうなので記念に

HOTARU CALIFORNIA [DVD]

ここからとても細い路地に入ります。

車1台分の幅しかありません。

ビーチバムを通りすぎると砂利道に変わります。

浜に出ました。三戸浜の北端です。サーフサイドビレッジがあったのもこの辺だとか。ヤシの木がカリフォルニア感を演出してますね。

夏に立ち寄った時は公営の有料駐車場になっていて料金所の小屋がありましたが、今日はないですね・・・。私有地の看板に気を付けてバイクを停めました。
果たしてここから海沿いに黒崎の鼻まで行けるのか?文字通り目と鼻の先です

ちなみにグーグルマップでここから黒崎の鼻までのルート検索をすると「1.2km 15分(陸ルートで徒歩の場合)」と出ました。

ビーチに下りてみます。

鼻も見えますね。

反対側(南側)

それでは黒崎の鼻を目指します。

タイヤの跡が気になる・・・


前回、向こう側から来て行く手を阻まれた絶壁(といっても高さ1.5mぐらい)に到着。今日は前回より潮が引いてるような・・・

水際の階段状の岩から絶壁の下へ下りることができました!

反対側にも丁度良いルートあり!

無事に絶壁を通過

ちなみにこちら↑が前回撤退時の様子。先ほど下りた階段状の岩が波に沈んでしまっています。
どうやらこのルートはその時の潮の状況に左右されるようですね。そういえば前回は風が強く海は荒れてました・・・

絶壁を過ぎればあとは楽勝です。

はい、到着



和田長浜方面

矢作の浜。今日はテントは見えないかな?

雲の上に冠雪した富士山もうっすらと


鼻の先の磯

振り返って見てもこれまた絶景かな。ほんとに三浦か?ほんとに日本か?アルゼンチンじゃないのか?行ったことないけど


設営。チェアよりレジャーシートにすればよかった・・・とてもあたたかくて昼寝日和でした。

今日はセブンプレミアム魚介豚骨醤油138円w

多少風はありましたが、アルストでも問題なくお湯が沸きました。
セブンの魚介豚骨醤油ですが、魚介出汁が超美味かったです。昨日食べたラーメン屋さんより美味いんじゃないかな

ごちそうさまでした


ラーツーの装備はこのセットで落ち着いてきました。famのミニ焚き火台は欲しい人みんなに行き渡ったんだろうか・・・?
食後しばらくぽかぽかの陽差しを浴びながら絶景を楽しみました。
駐車場へは陸ルートで帰ります。何分かかるかな?

坂を登って陸側の入り口へ向かいます。

バイクならこの辺に停めてもよさそうなんですが・・・

入れないようチェーンが掛けられています。

やっぱり、ここは三浦ww


グーグルマップに表示される最短ルートが分からず、車道沿いに大回りして歩いたら40分ぐらいかかってしまいました・・・

周辺にトイレはありませんのでご注意ください

【湘南発 ラーツースポット百選】
001 2014.12.09 立石・秋谷海岸
002 2015.03.24 荒崎
003 2015.04.28 城ケ島
004 2015.05.18 松輪漁港近くの岬
005 2015.06.30 油壺・トムヤムクンビーチ(仮称)
006 2015.09.22 諸磯
007 2015.10.13 剱崎
008 2015.11.03 黒崎の鼻
999 2015.01.14 佐島公園(火器禁止区域につき断念)
百選まで、あと92・・・
Coleman(コールマン) パッカアウェイケトル/0.6L 2000010532
Posted by 幕張まっせ at 06:15
│三浦半島│ラーツー&コーヒーツー
この記事へのコメント
こんばんは〜。
お天気がいいせいか、カメラがいいのか、
写真写りが最高ですね〜。
幕張まっせさんのカメラは、晴れの日にすごいパフォーマンスを発揮する傾向にありますね。。。
>アルゼンチンじゃないのか?
いや、ほんとにそれっぽいです。
ペンギンが歩いてきそうです。。。
お天気がいいせいか、カメラがいいのか、
写真写りが最高ですね〜。
幕張まっせさんのカメラは、晴れの日にすごいパフォーマンスを発揮する傾向にありますね。。。
>アルゼンチンじゃないのか?
いや、ほんとにそれっぽいです。
ペンギンが歩いてきそうです。。。
Posted by しく
at 2015年11月04日 22:03

しくさん
おはようございます。
たしかに自分の場合、曇った日の写真はパッとしないものが多いですね(^^;
しくさんのブログで勉強させていただきます!
アルゼンチン、チリ、ペルー辺りは一度行ってみたいですね。もう無理だろうなぁ…(笑)
おはようございます。
たしかに自分の場合、曇った日の写真はパッとしないものが多いですね(^^;
しくさんのブログで勉強させていただきます!
アルゼンチン、チリ、ペルー辺りは一度行ってみたいですね。もう無理だろうなぁ…(笑)
Posted by 幕張まっせ(F10ライダーより改名)
at 2015年11月05日 08:58

青空もキレイで気持よさそうなラーツーですね^^
三浦半島は昔からよく訪れていますが、アウトドアでは今年の3月にソロデイキャンを一度したくらいです。
このとき、ウロウロと迷った挙句に落ち着いた地だったので、実はそこがどこだか分からないままなのです(笑)
あれはどこだったのだろう?^^;
三浦半島は昔からよく訪れていますが、アウトドアでは今年の3月にソロデイキャンを一度したくらいです。
このとき、ウロウロと迷った挙句に落ち着いた地だったので、実はそこがどこだか分からないままなのです(笑)
あれはどこだったのだろう?^^;
Posted by ぺぐ
at 2015年11月05日 11:34

ぺぐさん
こんにちは。
「三浦で野営」という記事を見かけると場所を特定したくなる持病がありまして、ぺぐさんの記事もつい先日拝見したのですが、画像にヒントが少なく苦戦しました。もしかすると今回の記事の中にある画像の場所ではないかなと推測してます。
三浦は125ccの小型バイクには丁度いい距離感なんですよね(^^)夏以外はビーチでも人が少ないのでのんびりするにはいいところです。
こんにちは。
「三浦で野営」という記事を見かけると場所を特定したくなる持病がありまして、ぺぐさんの記事もつい先日拝見したのですが、画像にヒントが少なく苦戦しました。もしかすると今回の記事の中にある画像の場所ではないかなと推測してます。
三浦は125ccの小型バイクには丁度いい距離感なんですよね(^^)夏以外はビーチでも人が少ないのでのんびりするにはいいところです。
Posted by 幕張まっせ(F10ライダーより改名)
at 2015年11月05日 12:19

何だか厄介なクイズを出してしまったようで失礼しました^^;
和田長浜海岸より南だったと思うんですが、いずれ彼の地を求めて放浪してみたいと思います。
細い路地にはバイクがいいですよね^^
すいすい進める機動力は羨ましい限りです。
和田長浜海岸より南だったと思うんですが、いずれ彼の地を求めて放浪してみたいと思います。
細い路地にはバイクがいいですよね^^
すいすい進める機動力は羨ましい限りです。
Posted by ぺぐ
at 2015年11月05日 13:55

ぺぐさん
夕日がきれいな人気の野営地ですね。偶然あそこに流れ着くということは、ぺぐさんには野営の才能がおありかと…(笑)
私も野営に憧れはあるんですが、怖くてダメです(^^;
夕日がきれいな人気の野営地ですね。偶然あそこに流れ着くということは、ぺぐさんには野営の才能がおありかと…(笑)
私も野営に憧れはあるんですが、怖くてダメです(^^;
Posted by 幕張まっせ(F10ライダーより改名)
at 2015年11月05日 19:32

いつも詳細なレポートを非会員にて読ませていただいていましたが、今回は思わずお礼をかねて書き込みしたく、登録しました^^
他の方のブログでもチラチラと見かける三浦方面の野営?に憧れており、『どこなのかなぁ…』とずっと思っていました。
私は車しか持っていないので、ココのアクセスは相当手前のコインPを利用するなどしないと厳しそうですね。
ちなみに南米の件もふれられていますが、チリの最南端 いわゆるパタゴニアエリアは緑が少なく 風にさらされているイメージで、当野営地のイメージに近いように思います^^(仕事で一度だけ行っただけですが) これでペンギンがウロウロしていたら完璧でございます♪
他の方のブログでもチラチラと見かける三浦方面の野営?に憧れており、『どこなのかなぁ…』とずっと思っていました。
私は車しか持っていないので、ココのアクセスは相当手前のコインPを利用するなどしないと厳しそうですね。
ちなみに南米の件もふれられていますが、チリの最南端 いわゆるパタゴニアエリアは緑が少なく 風にさらされているイメージで、当野営地のイメージに近いように思います^^(仕事で一度だけ行っただけですが) これでペンギンがウロウロしていたら完璧でございます♪
Posted by yunio
at 2016年01月04日 08:05

yunioさん
いつも読んで下さってありがとうございます(^^)
また、わざわざ登録までしてコメントして下さり本当に本当にありがとうございます!
他の方々が「某野営地」とボカシて書く秘密の場所をこのようにおおっぴらに書くことについては私自身悩み怯えるところもありますが、ネット上では既知の情報であることと、「秘密の場所」に辿り着くよりこのちっぽけなブログに辿り着く確率の方が遥かに小さいであろうことを考え「ま、いっか」と続けております。
私もいつか野営をしてみたいと思う気持ちがあって野営地巡りをしているのですが、なかなか踏ん切りがつきません・・・^^;
黒崎の鼻は車だとたしかにアクセスが難しいですね。黒崎の鼻での野営記事は自転車乗りの方とカヤックの方の記事しか見た記憶がありません・・・。
チリ!羨ましい!!私は南米には行けそうにないので、黒崎の鼻で我慢します(笑)
いつも読んで下さってありがとうございます(^^)
また、わざわざ登録までしてコメントして下さり本当に本当にありがとうございます!
他の方々が「某野営地」とボカシて書く秘密の場所をこのようにおおっぴらに書くことについては私自身悩み怯えるところもありますが、ネット上では既知の情報であることと、「秘密の場所」に辿り着くよりこのちっぽけなブログに辿り着く確率の方が遥かに小さいであろうことを考え「ま、いっか」と続けております。
私もいつか野営をしてみたいと思う気持ちがあって野営地巡りをしているのですが、なかなか踏ん切りがつきません・・・^^;
黒崎の鼻は車だとたしかにアクセスが難しいですね。黒崎の鼻での野営記事は自転車乗りの方とカヤックの方の記事しか見た記憶がありません・・・。
チリ!羨ましい!!私は南米には行けそうにないので、黒崎の鼻で我慢します(笑)
Posted by 幕張まっせ
at 2016年01月04日 11:56
