ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月31日

走り納めは“黒崎の鼻”

走り納めは“黒崎の鼻”

大晦日も夜勤で職場で年越し・・・そんな私の仕事納めはいつ???

ということで、このままでは1年の区切りがつきません。年内最後の休日12/30にラーツー装備一式とハクキンカイロを仕込んで走り納めに行って参りました。

行先は三浦半島三崎駅口近くの「黒崎の鼻」です。


「黒崎の鼻」へ行くのは今回が初めてです。

最近人気の「三浦の某野営スポット」のブログ記事を見ていたら、写真の南の方角に面白い形の岬が写っていて「形が何かに似てるな?何の形だろう?」と野営スポットよりそちらの方が気になってしまいました。グーグル先生の力をお借りしてあっさり野営スポットの場所を特定し、岬の特定にも成功。その岬にはこれまた面白い「黒崎の鼻」という名前がついていました。
走り納めは“黒崎の鼻”
野営スポットから望む「黒崎の鼻」。何かに似てるが何だろう・・・?

それにしても、こんな路地までストリートビューが見れるようになっちゃったら、いくら地名を隠しても写真をアップした時点で・・・シーッ

場所が分かれば行ってみたい!と思うのが人の性。かなり不便で辺鄙なところのようですが、テレビ等のロケで使われる絶景ポイントでもあるようです。これは是非とも「湘南発・ラーツースポット百選」にも加えたい!!

10時半ごろ出発し大渋滞の134号線を走り、途中のコンビニでカップのおそば(年越しそばのつもり)を買って、三崎口駅手前の上り坂途中の右折車線を右折。大根畑の中の昔は滑走路だったという不自然すぎる直線を海に向かって走ったどん突きが黒崎の鼻の入り口です。

走り納めは“黒崎の鼻”
途中、10メートルほど道路一面に深さ5cmぐらいの泥水が溜まっていて、YB君が泥だらけになってしまいましたぴよこ2

走り納めは“黒崎の鼻”
ここが入り口です。「駐車しないで下さい」の看板の向こう側に海へ下る小道があります。

走り納めは“黒崎の鼻”
けもの道を進みます。三浦の海辺なのにクマに警戒してしまうのはキャンパーの性でしょうか・・・

走り納めは“黒崎の鼻”
けっこうな急坂で滑りやすいです。

走り納めは“黒崎の鼻”
ちょっと歩いたら海が見えました!

走り納めは“黒崎の鼻”
前方に見える「こぶ」の方へと進みましたが、途中背が高く密集した草の中をかき分けて進むのが大変でした。手前に磯へ降りる小道があるので、そこから磯に出て磯伝いに進む方が楽です。

走り納めは“黒崎の鼻”
振り返ると下ってきたけもの道がはっきりと見えます。

走り納めは“黒崎の鼻”
「こぶ」の先にはちょっとした広場のようなスペース。ここでちょくちょくロケがあるみたいです。

走り納めは“黒崎の鼻”
北の方角のパノラマ写真。荒崎、和田長浜海岸、矢作海岸などが見えます。

走り納めは“黒崎の鼻”
広場の先が「鼻」のてっぺんで更にその先は数メートルの断崖絶壁です。下は磯場で釣り師の方がいらっしゃいました。この日は暴風が吹いており、踏ん張って立っていないと飛ばされそうでした。

ここから富士山も見えるはずなのですが今日は見えませんね・・・ガーン
冬の晴天で富士山が見えないって逆に珍しい。

走り納めは“黒崎の鼻”
「鼻」のてっぺんから振り返って広場を見た画。
春~夏の写真を見ると一面緑でキレイですが、さすがに冬は寒々しい・・・。ここで野営する人もいるみたいです。

走り納めは“黒崎の鼻”
「鼻」付近から見た南の方角。ちょっとしたビーチがありその向こうは丘。丘の向こうは三戸海岸です。

走り納めは“黒崎の鼻”
ビーチの方に下りて「鼻」の先端を見た画。まあ、たしかに鼻と言われれば鼻のような気も・・・

走り納めは“黒崎の鼻”
ビーチ伝いに三戸浜方向へ歩いてみましたが、先ほど見えた丘のところで絶壁に阻まれました。

走り納めは“黒崎の鼻”
振り返って黒崎の鼻を眺めます。

走り納めは“黒崎の鼻”
とにかく風が強くて波しぶきまで飛んできます。ここでの年越しそばは諦めましたぴよこ2

走り納めは“黒崎の鼻”
ためになる看板があるなぁと思ったら・・・

走り納めは“黒崎の鼻”
・・・この状態ビックリこの大量のゴミは何でしょう?ここまでするんだったら持って帰ればいいのに・・・

走り納めは“黒崎の鼻”
黒崎の鼻付近には駐車場やトイレはありません。

一番近い駐車場は三崎口駅近くのコインパーキングか、ビーチバム北側のビーチにも有料駐車場があります(夏限定かも?)。どちらにしても、黒崎の鼻までは徒歩20分程度かかると思います。

(関連記事)⇒城ヶ島のコールマンキャンプ場(?)予定地を偵察again



人があまり来ない(というか来れない)場所なので、静かにのんびりするにはいいところですね。
風の弱い日にカップ麺持ってまた来ようと思います。



走り納めは“黒崎の鼻”


帰り道、黒崎の鼻から見えた「最近人気の某野営スポット」にも寄り道してみました。車は停められるようですがトイレはどうしてるんだろう?和田長浜の駐車場のトイレまで歩くんだろうか・・・?

で、野営スポットから黒崎の鼻を眺めていたら・・・電球電球電球
分かりましたよ!何に似ているか!

走り納めは“黒崎の鼻”
↑これですよ、これ!F1の2014年マシンのノーズです。あまりのかっこ悪さに一部でチ〇コノーズと呼ばれているアレに似ていたのでした。あ~スッキリした。

にしても、今年最後の記事が伏字で終わるとは・・・テヘッ

走り納めは“黒崎の鼻”
それでは皆様、よいお年を~門松









同じカテゴリー(三浦半島)の記事画像
南北分断の長浜海岸へ早朝ラーツー
矢作の浜でラーツーパンダ
大楠山 花見頃偵察
2017年は三浦の大楠山で始動!
戸津浜 改め 遠津浜?
梅雨の晴れ間のプチツー
三浦 ダダ見えビーチに上陸!
三浦 毘沙門までラーツー&昼寝
佃嵐崎で富士見海ラー(新キャンプ場予定地の真下だったとはな!)
2015年の走り納め 長者ヶ崎
同じカテゴリー(三浦半島)の記事
 南北分断の長浜海岸へ早朝ラーツー (2018-06-13 07:49)
 矢作の浜でラーツーパンダ (2017-04-11 06:15)
 大楠山 花見頃偵察 (2017-02-15 04:26)
 2017年は三浦の大楠山で始動! (2017-01-11 09:22)
 戸津浜 改め 遠津浜? (2016-06-28 05:30)
 梅雨の晴れ間のプチツー (2016-06-09 06:09)
 三浦 ダダ見えビーチに上陸! (2016-04-20 06:15)
 三浦 毘沙門までラーツー&昼寝 (2016-03-30 06:29)
 佃嵐崎で富士見海ラー(新キャンプ場予定地の真下だったとはな!) (2016-03-02 05:43)
 2015年の走り納め 長者ヶ崎 (2015-12-30 07:07)

Posted by 幕張まっせ at 05:55 │三浦半島
この記事へのコメント
こんにちは〜。
荒涼とした冬の海、感じ出てますね〜。
天ぷらそばは結局家で食べたのでしょうか。。。

野営スポット、トイレは立ち○ョンでしょう。
今年最後の書き込みは伏せ字で締めてみました。(爆)

来年もよろしくお願いしま〜す♪
Posted by しくしく at 2014年12月31日 15:52
しくさん

こんばんは〜。

そばは今日の朝食になりました(笑)

今回見てきた野営地は民家のすぐ近くだったのでトイレのことが気になってたんですが、やっぱり立ち○...ですかねぇ...(-_-;)今度もうちょっとよく見てきます。

2015年もよろしくお願いしま〜す(^^)/
Posted by F10ライダーF10ライダー at 2014年12月31日 19:05

削除
走り納めは“黒崎の鼻”