2015年10月14日
今日は剱崎! ラーツーです

絶好のキャンプ日和の休日でしたが、風邪が完治せず自粛。じじいに無理は無理!
いつもの三浦へのラーツーに行ってきました。
「今日は剱崎!」(←ある有名なフレーズを真似てます。わかります?)
「剱崎」は読み方に諸説あるようで、私は子どもの頃はずーっと「けんざき」と読んでました。が、最近は「つるぎざき」に統一する方向だとウィキペディアに書いてありました

ということで、もう一度言います。「今日は剱崎!」(←そうです、「そうはいかんざき!」です。ちなみに私は非会員で無宗教です

出発前にメッシュジャケットの甲羅を3シーズン用ジャケットに移植し、ようやくライジャケの衣替え。
9時ごろ出発
近所でガソリンを給油。リッター124円
戸津浜に寄り道し、11時頃剱崎に到着しました。

↑トイレ、駐車場所等がわかるマップを添付しときます。

海へ出る手前で砂利道になります。

大きな石がゴロゴロしててバイクだと怖いです。実はここ、バイクの免許取得直後に1回来ましたが、この悪路とその先の砂地獄に恐れをなして命からがらUターンして退却した青春の思い出があります。

左は間口漁港と間口港灯台。※マップ上の赤丸

右手に進むと江奈湾、松輪漁港方面。

振り返ると剱崎灯台のアタマが見えます。この周辺は砂地ですね。
※バイクが停まってるのはマップ上の黄色い丸のところ

お馴染み「三浦・岩礁のみち」の標識。
左手間口漁港方面は探索済みなので、今日は右方向を探索します。

砂地は消え、いつもの岩場があらわれます。遠くに見えるのは房総半島ですね。





灯台を激写しながらラーメンスポットを探しました。そこそこ風があるので物陰がいいかな。

灯台の先っぽが見える岩陰にキッチンを設置しました。このキッチンは、しゃがんで立ち上がるとき気を付けないと岩に頭を強打します
※マップ上の白い星印のところです

本日の銘柄はセブンの濃厚味噌。

本日も調理器具はfamミニ焚き火台にトランギアのアルストです。湯が沸くまで6分ぐらいかかりました。使用したアルコールは25mlぐらいです。(関連記事)⇒famのミニ焚き火台とトランギアのアルストで湯沸しテスト
セブンの濃厚味噌はメッチャ濃厚で美味しかったです。気温が25℃近くあったし、快晴で日差しも強く、ロンT1枚ですがかなり汗をきました。
せっかくなので、剱崎灯台まで行ってみます。

上に登る小道が見えたので行ってみます。

途中でお墓?かと思ったら井戸でした。

伊豆大島で放った矢がここに落ちたそうです

結構な上り坂。

この坂の下にも車とバイクが停められていました。※マップ上の黄色い四角

坂の頂上付近には公衆トイレ。※マップ上の水色の四角


個室には紙がありませんでした。緊急時、やっとの思いで駆け込んで紙がなかったときの絶望感そして悲壮感
・・・「今日は拭かんざき!」
坂を登り切ったら突き当りを右折します。

分岐を左へ下ると私がバイクを停めた海岸に出ます。右に上ると灯台へ。

ここ、初めてきました。




灯台の中には入れませんでした。

剱崎灯台の足元から間口漁港と間口港灯台を見下ろします。

煌めく水平線に大島がぼんやり浮かんでます。

もう一度灯台を眺めてから家路につきました。
15時ごろ帰宅。

CASIO MQ-24-7B2LLJF Men's Analog Watch
朝気付いたのですが、バイクに付けてる腕時計が止まってました・・・1,000円ほどの腕時計ですがバイクに付けっぱなしで2年半動いてくれました。帰宅後、同じものをポチろうと思ったら「入荷時期未定」・・・orz


↑仕方なく今度はシチズンを発注しました。ちょっと視認性が悪いかな・・・
【湘南発 ラーツースポット百選】
001 2014.12.09 立石・秋谷海岸
002 2015.03.24 荒崎
003 2015.04.28 城ケ島
004 2015.05.18 松輪漁港近くの岬
005 2015.06.30 油壺・トムヤムクンビーチ(仮称)
006 2015.09.22 諸磯
007 2015.10.13 剱崎
999 2015.01.14 佐島公園(火器禁止区域につき断念)
百選まで、あと93・・・
9時ごろ出発

近所でガソリンを給油。リッター124円

戸津浜に寄り道し、11時頃剱崎に到着しました。

↑トイレ、駐車場所等がわかるマップを添付しときます。

海へ出る手前で砂利道になります。

大きな石がゴロゴロしててバイクだと怖いです。実はここ、バイクの免許取得直後に1回来ましたが、この悪路とその先の砂地獄に恐れをなして命からがらUターンして退却した青春の思い出があります。

左は間口漁港と間口港灯台。※マップ上の赤丸

右手に進むと江奈湾、松輪漁港方面。

振り返ると剱崎灯台のアタマが見えます。この周辺は砂地ですね。
※バイクが停まってるのはマップ上の黄色い丸のところ

お馴染み「三浦・岩礁のみち」の標識。
左手間口漁港方面は探索済みなので、今日は右方向を探索します。
砂地は消え、いつもの岩場があらわれます。遠くに見えるのは房総半島ですね。





灯台を激写しながらラーメンスポットを探しました。そこそこ風があるので物陰がいいかな。

灯台の先っぽが見える岩陰にキッチンを設置しました。このキッチンは、しゃがんで立ち上がるとき気を付けないと岩に頭を強打します

※マップ上の白い星印のところです

本日の銘柄はセブンの濃厚味噌。

本日も調理器具はfamミニ焚き火台にトランギアのアルストです。湯が沸くまで6分ぐらいかかりました。使用したアルコールは25mlぐらいです。(関連記事)⇒famのミニ焚き火台とトランギアのアルストで湯沸しテスト
セブンの濃厚味噌はメッチャ濃厚で美味しかったです。気温が25℃近くあったし、快晴で日差しも強く、ロンT1枚ですがかなり汗をきました。
せっかくなので、剱崎灯台まで行ってみます。

上に登る小道が見えたので行ってみます。

途中でお墓?かと思ったら井戸でした。

伊豆大島で放った矢がここに落ちたそうです


結構な上り坂。

この坂の下にも車とバイクが停められていました。※マップ上の黄色い四角

坂の頂上付近には公衆トイレ。※マップ上の水色の四角

個室には紙がありませんでした。緊急時、やっとの思いで駆け込んで紙がなかったときの絶望感そして悲壮感


坂を登り切ったら突き当りを右折します。

分岐を左へ下ると私がバイクを停めた海岸に出ます。右に上ると灯台へ。

ここ、初めてきました。




灯台の中には入れませんでした。

剱崎灯台の足元から間口漁港と間口港灯台を見下ろします。

煌めく水平線に大島がぼんやり浮かんでます。

もう一度灯台を眺めてから家路につきました。
15時ごろ帰宅。
CASIO MQ-24-7B2LLJF Men's Analog Watch
朝気付いたのですが、バイクに付けてる腕時計が止まってました・・・1,000円ほどの腕時計ですがバイクに付けっぱなしで2年半動いてくれました。帰宅後、同じものをポチろうと思ったら「入荷時期未定」・・・orz
↑仕方なく今度はシチズンを発注しました。ちょっと視認性が悪いかな・・・
【湘南発 ラーツースポット百選】
001 2014.12.09 立石・秋谷海岸
002 2015.03.24 荒崎
003 2015.04.28 城ケ島
004 2015.05.18 松輪漁港近くの岬
005 2015.06.30 油壺・トムヤムクンビーチ(仮称)
006 2015.09.22 諸磯
007 2015.10.13 剱崎
999 2015.01.14 佐島公園(火器禁止区域につき断念)
百選まで、あと93・・・
Posted by 幕張まっせ at 06:06
│三浦半島│ラーツー&コーヒーツー