ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月29日

強風の城ヶ島でラーツー決行

強風の城ヶ島でラーツー決行

久しぶりに城ヶ島に行ってきました。

バイクで上陸するのは初めてです。

バイクだと料金所で小銭を出すのに時間がかかるので、有料の城ケ島大橋が鬼門なのです。決して通行料金が惜しいわけではありません。

家を出る前に橋の料金50円と駐車場料金の100円をライジャケのポケットに入れて準備万端出発しました。

ゴールデンウィークに入ったのかどうか微妙な平日、ちょっと渋滞が心配でしたが道路は予想外にガラガラでした。

数年ぶりに訪れた城ケ島大橋料金所は、ドームのような立派な屋根ができていて驚きました。


料金所手前で路肩に停車し後続の車を先に行かせます。

後続が途切れたところでいざ料金所へ。

グローブのままライジャケのポケットに手を突っ込み、指先でなんとか2枚の硬貨を取り出しました。料金ピッタシの50円玉を1枚おばちゃんに渡すと、おばちゃんから笑顔と領収書のお返し・・・。笑顔はさておき、領収書がうっとおしい。グシャッと握り潰し100円玉と一緒にポケットにねじ込み発進しました。後ろに車の列は出来ていませんでした。セフ!ほんとに料金所は苦手です。


料金所を過ぎ大きく左にカーブする手前で右折。途中で大事な用事(別記事にて!)を済ませた後、城ヶ島公園第一駐車場に入ります。

料金所の窓口で停車し駐車料金の100円をライジャケのポケットから取り出そうとしていると、おじちゃんが「120え~ん」。えっビックリ「120円?」と聞き返すと「そう、120え~ん」と再びおじちゃん。財布から20円出さないといけないのですが、財布はリアボックスの中・・・。バイクを端に停めてリアボックスのカギを開け財布を取り出し20円を取り出し窓口に歩いて戻り120円支払いました。

昨日ネットで駐車料金を調べたときは100円と書いてあったので値上がりしたのか?と思いましたが、どうやら駐車料金とは別に「緑化協力金」とかいう訳の分からない名目で20円徴収しているようです。

※帰宅後「緑化協力金」について調べてみました。大雑把にいうと「神奈川の緑を守るための善意の寄付のお願い」ということですが、おじちゃんの徴収の仕方は「お願い」ではなく「強制」でした。神奈川県内の50ケ所ほどの駐車場で徴収しているようです。「緑化」に異論はありませんが公益財団法人が駐車場利用者から徴収するというやり方はどうなんでしょう・・・


強風の城ヶ島でラーツー決行
広々した駐車場。バイク専用置場は中央あたりですが10台停めたらいっぱいになりそうです。

強風の城ヶ島でラーツー決行
駐車場の一部からは北方に海の向こうに三浦半島先端が見えました。

強風の城ヶ島でラーツー決行
駐車場奥のトイレ。きれいでした。

強風の城ヶ島でラーツー決行
城ヶ島のほぼ東側半分が県立城ヶ島公園になっています。公園は入場無料。

強風の城ヶ島でラーツー決行
こちらは園内のルール。


公園の東端から磯に出てみようと思います。

途中、展望台(第2展望休憩所)があったので登ってみました。

強風の城ヶ島でラーツー決行
展望台から北を見た画。
目の前は「うみのね広場」で、海の向こうに三浦半島。

強風の城ヶ島でラーツー決行
南は真下が崖で正面は海しか見えません。
強い南風が吹きつけます。ラーツーできるかな?

強風の城ヶ島でラーツー決行
東側。

強風の城ヶ島でラーツー決行
先ほど上った展望台を振り返って見た画。


人もまばらな園内を数分歩くと公園の東端に着きました。

強風の城ヶ島でラーツー決行
公園東端から西を見る。ここは「ピクニック広場」です。

強風の城ヶ島でラーツー決行
東を見ると磯の先っちょに安房崎灯台が見えました。

強風の城ヶ島でラーツー決行
これはピクニック広場のトイレ。中は未確認です。駐車場まで戻らなくてもトイレがあるのは便利でいいですね。釣り師も安心。

強風の城ヶ島でラーツー決行
公園東端から磯に出る坂を下ります。結構な急坂でした。

強風の城ヶ島でラーツー決行
下りきると前方に灯台が。

強風の城ヶ島でラーツー決行
びゃくーん???

強風の城ヶ島でラーツー決行
灯台に近づいてみると意外とちっちゃかったです。ランタンみたいな形。

強風の城ヶ島でラーツー決行
それでも真下から見上げると迫力あります。

強風の城ヶ島でラーツー決行
灯台の足元から公園方向を見た画。


灯台の見えるところでラーメンを・・・と思い場所を探したのですが、周囲には強風をさえぎるものが何もなかったので、灯台はあきらめて移動することにしました。いつもならラーメン自体あきらめるような強風でしたが、今度いつ城ヶ島に来れるかわからないので、なんとしても決行する覚悟です。

城ヶ島南側の広大な岩場を歩いて風が除けられる場所を探します。

どこまでも続きそうな岩場を西に進みます。

強風の城ヶ島でラーツー決行
振り返ると灯台がちいさーく見えます。猿の惑星を思い出しました。

強風の城ヶ島でラーツー決行
前方はもう絶壁?

万事休すか!?と思いましたが・・・

強風の城ヶ島でラーツー決行
崖下にいい感じのくぼ地を発見!

強風の城ヶ島でラーツー決行
早速岩陰にキッチンを設置しました。

強風の城ヶ島でラーツー決行
引きで見るとこんな感じの場所です。

強風の城ヶ島でラーツー決行
なんと今回SOTOのホッパー初投入です!
ジャリに脚を埋めるようにセットしたら上手く水平がとれました。

この↑写真を撮っている時、背後で突然人の足音がしたのでびっくりして振り返ると、一人で散策に来ていたおじちゃんがいて「CMでも撮ってんのかい?」と訊かれました。思わず「いえ、違います」と答えましたが、CMと言えばCMかも知れませんね・・・。







程なく湯も沸き、カップに注ぎます。

キッチンのある窪地からは海がよく見えないので、3分待つ間に眺めの良い場所に移動しました。足場が悪いので転んでラーメンをぶちまけないよう細心の注意を払いました。

強風の城ヶ島でラーツー決行
今日のラーメンはセブンの中華そばです。「安い」のが理由で選んだ割には美味しかったですニコッ

食べている間、周りに誰もいないだろうと安心していたらデート中のカップルにばっちり見られてしまいました。盗撮されて「こんなとこでカップ麺喰ってるwww」なんて拡散されてなければいいのですが・・・

今日の最高気温は25℃の予報だったので、そろそろラーツーには厳しい時期かなと思っていましたが、強風のおかげで汗もかかずに食べることができました。

食後にちょっとだけ日光浴を楽しみ撤収。

強風の城ヶ島でラーツー決行
城ヶ島名物の風穴も見たし・・・

強風の城ヶ島でラーツー決行
絶壁の階段を上り駐車場へ戻ります。

強風の城ヶ島でラーツー決行
ゴールデンウィークのお客さんを見込んでか、園内のあちこちで芝刈りや清掃をしていて、とてもきれいでした。

強風の城ヶ島でラーツー決行
城ヶ島と言えば白秋。いいのが思い浮かばなかったので参加できず・・・

強風の城ヶ島でラーツー決行
バイクに戻ると後輪のバルブのキャップがなくなっているのに気付きました。
昨日タイヤに空気を入れたので閉め忘れたか、閉め方が甘く走行中に脱落したか???


帰路、ちょっと確認したかったことがあって寄り道しました。

強風の城ヶ島でラーツー決行

強風の城ヶ島でラーツー決行

やっぱりそうか!と納得し帰宅。

バイク置き場でバルブのキャップも無事回収しましたニコッ


【湘南発 ラーツースポット百選】

001 2014.12.09 立石・秋谷海岸
002 2015.03.24 荒崎
003 2015.04.28 城ケ島
999 2015.01.14 佐島公園(火器禁止区域につき断念)

百選まで、あと97・・・










同じカテゴリー(三浦半島)の記事画像
南北分断の長浜海岸へ早朝ラーツー
矢作の浜でラーツーパンダ
大楠山 花見頃偵察
2017年は三浦の大楠山で始動!
戸津浜 改め 遠津浜?
梅雨の晴れ間のプチツー
三浦 ダダ見えビーチに上陸!
三浦 毘沙門までラーツー&昼寝
佃嵐崎で富士見海ラー(新キャンプ場予定地の真下だったとはな!)
2015年の走り納め 長者ヶ崎
同じカテゴリー(三浦半島)の記事
 南北分断の長浜海岸へ早朝ラーツー (2018-06-13 07:49)
 矢作の浜でラーツーパンダ (2017-04-11 06:15)
 大楠山 花見頃偵察 (2017-02-15 04:26)
 2017年は三浦の大楠山で始動! (2017-01-11 09:22)
 戸津浜 改め 遠津浜? (2016-06-28 05:30)
 梅雨の晴れ間のプチツー (2016-06-09 06:09)
 三浦 ダダ見えビーチに上陸! (2016-04-20 06:15)
 三浦 毘沙門までラーツー&昼寝 (2016-03-30 06:29)
 佃嵐崎で富士見海ラー(新キャンプ場予定地の真下だったとはな!) (2016-03-02 05:43)
 2015年の走り納め 長者ヶ崎 (2015-12-30 07:07)

この記事へのコメント
めちゃみちゃいい場所でホッパーデビューされたんですね!
写真見た瞬間『ここで湯沸かししたい!』と思いました(^^)

あ、お花畑特定出来たんですね。さすがだあ(b_d)
Posted by otooto at 2015年04月30日 10:26
otoさん

崖下の洞穴みたいなところでしたので、石器時代の人になった気分でした。ホッパーは軽いしすぐ開くし本当によくできてますね。

お花畑サイトは眺めが抜群でした!
いつか野営にも挑戦したいのですが、まだちょっとハードルが高いかなぁ•••と思ってます。
Posted by F10ライダーF10ライダー at 2015年04月30日 22:01

削除
強風の城ヶ島でラーツー決行