2014年11月19日
マイルド冬キャンプのための装備まとめ
寒がりなワタクシですが、今年から冬キャンプを始めることにしました。
冬キャンプと言っても、「雪の中でとんがりテントに薪ストーブ」という
12月~2月はお休み・・・

名付けて「マイルド冬キャンプ」です

そんなマイルド冬キャンプのために準備した防寒用の装備などをまとめてみました。すでに初めてのマイルド冬キャンプも体験してきましたので、その時のレポもあわせて簡単に記しておきます。
※冬は装備が増えるので、バイクではなく車のキャンプを想定しています
まずは寝袋です。
真冬用のダウンが欲しいけど高くて買えません・・・
例えばこんなの→
ということで、手持ちの寝袋2本を重ねて使用します。

左:ナンガのアルピニスト600
化繊のスリーシーズン用です。一番最初に買ったシュラフです。
[快適使用温度] 0℃~ [使用可能限界温度] ~-5℃
右:
化繊の主に夏用です。コンパクトさと安さに惹かれて買った2本目のシュラフです。
[快適使用温度] 7℃~ [使用可能限界温度] ~2℃
2本合わせても上のハイエンドの半額でした

初めてのマイルド冬キャンプのときに、さあ寝ようと思いシュラフに触ったらシュラフがすっかり冷たくなっていて驚きました。湯たんぽがあればシュラフに入る前に中を暖めておけたんだけどなぁ~。ペットボトルで代用する人もいるようです。
2本のシュラフを重ねる段では、どちらを外でどちらを中にしたらいいのか悩みましたが、結露で濡れても構わない方(つまり安い方
)を外側にしました。本来はどのようにするのが正式なやり方なんでしょう???
シュラフに潜ったら、顔の部分の隙間からシュラフの中の暖かい空気が逃げないよう、シュラフの紐を引っ張って隙間をなくしました。シュラフの外に露出した顔が寒いのでマスク(風邪などのときに使う普通のマスク)を装着しました。
続いて、マットです。
冬用にジャバラタイプの銀マットを新たに購入しました。こいつで地面から伝わってくる冷気を遮断します。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット

ロールタイプは広げたときに巻きグセがついて使いづらいと聞いたことがあるのでジャバラタイプにしました。鹿番長なので値段も手ごろです。

畳んだ時に止めるゴムが2本付いてました。親切

畳んでも結構でかいです。車(ウィッシュ)の荷室の横幅にギリギリ収まりました。

テントの床サイズは幅120×長さ210cm。
購入したマットは幅120×長さ200cm。
セットしたところ、ピッタリのはずの幅が大きすぎて入りきらず、足りないはずの長さがピッタリという結果に・・・。幅100×長さ200cmのタイプを買えばよかったかな~
寝るときは、この銀マットの上に普段から使っているインフレータブルマットを敷き、その上に家で使っている毛布を広げ、その上に2枚重ねの寝袋という、徹底的な防寒対策を取りました。持参した温度計では夜間のテント内の最低温度が3℃ほどでしたが、これだけやっても、時々ちょっと寒いと感じました。テント内の結露を防ぐため、天井のベンチレーターを一晩中少し開けていたので、「ちょっと寒い」ぐらいは仕方ないのかも知れませんね。。。
続いて、ストーブ関係。
欲しかったのは「ユニフレーム ワームⅡ」でしたが、高くて手が出ず・・・

購入したのは「ニチネン ミスターヒート」。ワームⅡのほぼ半額です。理想と現実・・・
ミスターヒートの使用レポについては、別記事にまとめたのでよろしければそちらをご覧ください

マイルド冬キャンプには必要ないかも知れませんが、念のため低温下でも安心のパワーガスも準備しました。
SOTO パワーガス 3本パック
結果、初冬キャンは通常のガスでOKでした。

これは必須です!一酸化炭素警報器。そして過信は禁物。器械に故障はつきものですから・・・
MI-CM70★一酸化炭素警報機 防災 アラーム
最後に服装関係です。

上:「もちはだ」という名のあったか肌着
下左:ヒートテックの股引
下右:分厚いルームソックス
「もちはだ」はテレビ番組「アメトーーク」のバイク芸人の回で千原ジュニア氏が「冬でも全然寒くない」と絶賛してから、ライダーの間で人気急上昇となりました。私もうっかり購入してしまいました
もちろんキャンプでも使ってます。
すっきりシルエット あったかインナー もちジョイ 丸首長袖シャツ 細微厚地

日中は股引なしでバイク用に買った「防風ジーンズ」だけ履いていましたが、これで寒くありませんでした。
就寝時は股引の上にジャージを履きましたが、これはちょっと心細かったような・・・。ジャージの代わりに「暖パン」と呼ばれる裏地にフリースがついているものか、バイク用のオーバーパンツがあればその方が安心だと思いました。
それから私の場合、なぜか足先がとても冷えるので困ってます。
そこで編み出した技が、「普通の靴下の上に足用のカイロを貼り、その上から分厚いルームソックスを履く」というものです。足用のカイロは冬場バイクに乗るときにも貼ってます。
貼るカイロ快温くん くつ下用 黒タイプ 15足分入



分厚いルームソックスを履くと普段履いているクツに足が入りません。
そこで登場するのが短い長靴。ちょっと大きめのサイズのものを用意しました。

メンズ 超軽量 ショート丈 EVA レインブーツ KARU KARU(かるかる) ブラック hm9045
地面が芝のサイトでは朝露夜露でスニーカーでは中まで水が浸みてしまい、冷たい思いをします。冬場にこれは死活問題ですが、長靴ならその心配もありません。脱いだり履いたりも楽ちん。結構気に入ってます
今回、ネックウォーマーとレッグウォーマーも持っていきましたが、これは使いませんでした。
坊主頭の人(私)は特に帽子(ニット帽でもなんでも)があるとかなり頭があったかいです。
※2014.12.23追記
このたび、ハクキンカイロを購入しました。冬キャンプの装備にもってこいだと思ったので追加しておきます。

装備としては、だいたいこんなところでしょうか・・・。
食事は・・・

「炭火で鍋料理」が体の中も外も温まりますね~
コンロはユニフレームのファイアグリルです。バイクのときはコンパクトなB-6君を使用していますが、暖を取るには「使用する炭の量」や「地面からの高さ」でファイアグリルの方が向いていると思いました。

鍋キューブ様様です
気温が低いと食器に着いた油が固まってしまい、洗ってもなかなか落ちませんね。お湯の出ないキャンプ場では水の冷たさで油は白く固まるは手は痛いはで嫌になります。耐熱性のあるバケツがあれば自分で沸かしたお湯を張って食器洗いに使えます。私は持っていかなかったので、手があかぎれになってしまいました・・・
最後に一言・・・「設営はトイレの近くが吉!
」
《記事に記載の各商品へのリンク》
ナンガ(NANGA) センターZIPバック II 600DXUDD(ハイエンドver)
Snugpak(スナグパック) トラベルパックトラベラー【ジャングルバッグ別注カラー】
湯たんぽ各種
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット120×200
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット100×200
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット×2 100×200【お得な2点セット】
ユニフレーム ワームⅡ
ニチネン ミスターヒート
SOTO パワーガス 3本パック
ユニフレーム ファイアグリル
MI-CM70★一酸化炭素警報機 防災 アラーム
すっきりシルエット あったかインナー もちジョイ 丸首長袖シャツ 細微厚地
貼るカイロ快温くん くつ下用 黒タイプ 15足分入
メンズ 超軽量 ショート丈 EVA レインブーツ KARU KARU(かるかる) ブラック hm9045
ハクキンカイロ ハクキンウォーマー スタンダード 1個入 【保温約24時間】
2本のシュラフを重ねる段では、どちらを外でどちらを中にしたらいいのか悩みましたが、結露で濡れても構わない方(つまり安い方

シュラフに潜ったら、顔の部分の隙間からシュラフの中の暖かい空気が逃げないよう、シュラフの紐を引っ張って隙間をなくしました。シュラフの外に露出した顔が寒いのでマスク(風邪などのときに使う普通のマスク)を装着しました。
続いて、マットです。
冬用にジャバラタイプの銀マットを新たに購入しました。こいつで地面から伝わってくる冷気を遮断します。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット
ロールタイプは広げたときに巻きグセがついて使いづらいと聞いたことがあるのでジャバラタイプにしました。鹿番長なので値段も手ごろです。

畳んだ時に止めるゴムが2本付いてました。親切


畳んでも結構でかいです。車(ウィッシュ)の荷室の横幅にギリギリ収まりました。
テントの床サイズは幅120×長さ210cm。
購入したマットは幅120×長さ200cm。
セットしたところ、ピッタリのはずの幅が大きすぎて入りきらず、足りないはずの長さがピッタリという結果に・・・。幅100×長さ200cmのタイプを買えばよかったかな~
寝るときは、この銀マットの上に普段から使っているインフレータブルマットを敷き、その上に家で使っている毛布を広げ、その上に2枚重ねの寝袋という、徹底的な防寒対策を取りました。持参した温度計では夜間のテント内の最低温度が3℃ほどでしたが、これだけやっても、時々ちょっと寒いと感じました。テント内の結露を防ぐため、天井のベンチレーターを一晩中少し開けていたので、「ちょっと寒い」ぐらいは仕方ないのかも知れませんね。。。
続いて、ストーブ関係。
欲しかったのは「ユニフレーム ワームⅡ」でしたが、高くて手が出ず・・・

購入したのは「ニチネン ミスターヒート」。ワームⅡのほぼ半額です。理想と現実・・・
ミスターヒートの使用レポについては、別記事にまとめたのでよろしければそちらをご覧ください


マイルド冬キャンプには必要ないかも知れませんが、念のため低温下でも安心のパワーガスも準備しました。
SOTO パワーガス 3本パック
結果、初冬キャンは通常のガスでOKでした。
これは必須です!一酸化炭素警報器。そして過信は禁物。器械に故障はつきものですから・・・

MI-CM70★一酸化炭素警報機 防災 アラーム
最後に服装関係です。
上:「もちはだ」という名のあったか肌着
下左:ヒートテックの股引
下右:分厚いルームソックス
「もちはだ」はテレビ番組「アメトーーク」のバイク芸人の回で千原ジュニア氏が「冬でも全然寒くない」と絶賛してから、ライダーの間で人気急上昇となりました。私もうっかり購入してしまいました

すっきりシルエット あったかインナー もちジョイ 丸首長袖シャツ 細微厚地

日中は股引なしでバイク用に買った「防風ジーンズ」だけ履いていましたが、これで寒くありませんでした。
就寝時は股引の上にジャージを履きましたが、これはちょっと心細かったような・・・。ジャージの代わりに「暖パン」と呼ばれる裏地にフリースがついているものか、バイク用のオーバーパンツがあればその方が安心だと思いました。
それから私の場合、なぜか足先がとても冷えるので困ってます。
そこで編み出した技が、「普通の靴下の上に足用のカイロを貼り、その上から分厚いルームソックスを履く」というものです。足用のカイロは冬場バイクに乗るときにも貼ってます。
貼るカイロ快温くん くつ下用 黒タイプ 15足分入
分厚いルームソックスを履くと普段履いているクツに足が入りません。
そこで登場するのが短い長靴。ちょっと大きめのサイズのものを用意しました。
メンズ 超軽量 ショート丈 EVA レインブーツ KARU KARU(かるかる) ブラック hm9045
地面が芝のサイトでは朝露夜露でスニーカーでは中まで水が浸みてしまい、冷たい思いをします。冬場にこれは死活問題ですが、長靴ならその心配もありません。脱いだり履いたりも楽ちん。結構気に入ってます

今回、ネックウォーマーとレッグウォーマーも持っていきましたが、これは使いませんでした。
坊主頭の人(私)は特に帽子(ニット帽でもなんでも)があるとかなり頭があったかいです。
※2014.12.23追記
このたび、ハクキンカイロを購入しました。冬キャンプの装備にもってこいだと思ったので追加しておきます。
装備としては、だいたいこんなところでしょうか・・・。
食事は・・・
「炭火で鍋料理」が体の中も外も温まりますね~
コンロはユニフレームのファイアグリルです。バイクのときはコンパクトなB-6君を使用していますが、暖を取るには「使用する炭の量」や「地面からの高さ」でファイアグリルの方が向いていると思いました。
鍋キューブ様様です

気温が低いと食器に着いた油が固まってしまい、洗ってもなかなか落ちませんね。お湯の出ないキャンプ場では水の冷たさで油は白く固まるは手は痛いはで嫌になります。耐熱性のあるバケツがあれば自分で沸かしたお湯を張って食器洗いに使えます。私は持っていかなかったので、手があかぎれになってしまいました・・・
最後に一言・・・「設営はトイレの近くが吉!

《記事に記載の各商品へのリンク》
湯たんぽ各種
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット120×200
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット100×200
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット×2 100×200【お得な2点セット】
ユニフレーム ワームⅡ
ニチネン ミスターヒート
SOTO パワーガス 3本パック
ユニフレーム ファイアグリル
MI-CM70★一酸化炭素警報機 防災 アラーム
すっきりシルエット あったかインナー もちジョイ 丸首長袖シャツ 細微厚地
貼るカイロ快温くん くつ下用 黒タイプ 15足分入
メンズ 超軽量 ショート丈 EVA レインブーツ KARU KARU(かるかる) ブラック hm9045
ハクキンカイロ ハクキンウォーマー スタンダード 1個入 【保温約24時間】
【開梱レポ】SOTOアミカス SOD-320 ~イワタニジュニアと比べてみた
【購入レポ】オンヨネ メンズキャップ(虫よけ機能付き) ODA97095
Hilander MK-04 はザックに入らんだー!?
【開梱レポ】DABADA トレッキングポール
【開梱レポ】ノースイーグル ノンスリップインフレーターピロー NE-298
【開梱レポ】ノースイーグル ミディアムアームレストチェア NE-2319
famのミニ焚き火台 スタメン落ち・・・
【開梱レポ】UNIFLAME ダッチオーブン 6インチ スーパーディープ
【使用レポ】ROK straps (ロックストラップ) MCストレッチストラップ
【開梱レポ】トランギア アルコールバーナー TR-B25
【購入レポ】オンヨネ メンズキャップ(虫よけ機能付き) ODA97095
Hilander MK-04 はザックに入らんだー!?
【開梱レポ】DABADA トレッキングポール
【開梱レポ】ノースイーグル ノンスリップインフレーターピロー NE-298
【開梱レポ】ノースイーグル ミディアムアームレストチェア NE-2319
famのミニ焚き火台 スタメン落ち・・・
【開梱レポ】UNIFLAME ダッチオーブン 6インチ スーパーディープ
【使用レポ】ROK straps (ロックストラップ) MCストレッチストラップ
【開梱レポ】トランギア アルコールバーナー TR-B25
この記事へのコメント
こんばんは〜。
ブログのトップ絵、変えましたね〜♪
そして、この記事のトップ絵の木、どこかで見たことあると思ったら、、、
あの有名な木じゃないですか〜!!
さて、私もそろそろ今シーズンを終了しようかと
日々最低気温を気にしています。。。
ブログのトップ絵、変えましたね〜♪
そして、この記事のトップ絵の木、どこかで見たことあると思ったら、、、
あの有名な木じゃないですか〜!!
さて、私もそろそろ今シーズンを終了しようかと
日々最低気温を気にしています。。。
Posted by しく
at 2014年11月19日 20:38

しくさん
おはようございまーす(^^)
この木、舞台のセットじゃないかと思うぐらいフォトジェニックなフォルムしてますよね。おかげで写真は素人の私にもなかなかいい画が撮れました。
年内あと一回ぐらいは行きたいですね。もう無理かなぁ…
おはようございまーす(^^)
この木、舞台のセットじゃないかと思うぐらいフォトジェニックなフォルムしてますよね。おかげで写真は素人の私にもなかなかいい画が撮れました。
年内あと一回ぐらいは行きたいですね。もう無理かなぁ…
Posted by F10ライダー
at 2014年11月20日 08:12
