2017年07月19日
試してチョンマゲ? あごマウント!(粘着テープ不使用)

またまた中華アクションカメラネタです。
前回のツーリングで、バーと胸をお試し済み

今回はチン(あご)にトライしてみました。
ヘルメットに装着する場合、てっぺんだとチョンマゲみたいでかっこ悪いし、サイドだと景色が犠牲になりそうだし・・・。あごなら見た目も映る景色も良さそうです。
で、「あごマウント」で検索していたら、粘着テープを使わない超簡単な取り付け方法を見つけたので早速真似してみました。粘着テープは剥がれそうでイマイチ信頼できないんですよね・・・。
使うのはたったこれだけ

アクションカメラに付属のパーツのみです。ベースの台座とバンドが2本。バンドは幅2.5cmで長さは32cmぐらいでした。

バンドの留め具はこんな形状です。
これを使って、動画のとおりにやってみたら・・・

OGKのシステムヘルメットでも出来ました。バンドで留めているだけですが、グラグラせずとても安定しています。これなら粘着テープより信頼できそうです。ヘルメットとバンドが同じ色なのでそれほど目立たない点も
シールドを閉めたときに若干隙間が空くので、冬は寒いかも知れませんね・・・
あごマウントでの走行動画がこれ
です。
もっとミラーとかメーター類が映り込んでバイクっぽい画になるかと思っていましたが、ほとんど映っていませんでした。この点はちょっと期待外れ・・・。
ヘルメットへの装着の一番のメリットは「カメラの向きを自由に変えられる」点だと思っていましたが、実際やってみると向きを変えていられるのは一瞬ですね。当たり前ですが脇見運転はアブナイ!脇見するときは停止しましょう。
音は風切り音ばかりでエンジン音はほとんど聞こえませんね。顔とカメラが近いので鼻歌は気を付けないと。いっそ音無しの方がいいかな。
前回と今回でハンドルバー、胸、あごと試しましたが、一長一短というところでしょうか。
ハンドルバー・・・エンジン音がよく入る。バイクは映らない。バイクの動きに忠実な画像が撮れる。
胸・・・ガソリンタンク~ハンドル周辺が映り込むので、バイク感あふれる画像になる。
あご・・・走行しながらカメラの向きを(一瞬)変えられる。
う~ん、どこに付けるのがいいのやら・・・。試せば試すほど悩みそうです。
実はこの日、リアボックスのサイドへの装着も試そうと思ったのですが・・・

このように完璧に装着し発進したら、直後に立ちゴケしましてカメラがリアボックスの下敷きになり・・・

マウントが根元から折れカメラが離脱・・・

奇跡的にカメラは無事でしたが、テストは後日に延期となりました。
ちなみにこのカメラはAKASOのEK7000<amazon>。定期的にタイムセールで3千円台になると知り、狙いを定めポチりました。どうしてもリモコンボタンに未練が・・・。ここのところ週に1回ぐらいのペースでタイムセールに登場しますが、わずか数台の限定セールなので開始直後に瞬殺となります。タイムセールの「もうすぐ開始」を毎日チェックし、開始時間と同時にカートに入れないと購入は難しそうです。
装着場所として、もう一つ試してみたいのが「すね」です。ローアングルでスピード感ある画が撮れるのではないかと・・・。手首用のバンドをすねに巻き付けてみましたが短すぎてダメでした。自作できるかな・・・。


アクションカメラに付属のパーツのみです。ベースの台座とバンドが2本。バンドは幅2.5cmで長さは32cmぐらいでした。
バンドの留め具はこんな形状です。
これを使って、動画のとおりにやってみたら・・・

OGKのシステムヘルメットでも出来ました。バンドで留めているだけですが、グラグラせずとても安定しています。これなら粘着テープより信頼できそうです。ヘルメットとバンドが同じ色なのでそれほど目立たない点も

シールドを閉めたときに若干隙間が空くので、冬は寒いかも知れませんね・・・
あごマウントでの走行動画がこれ

もっとミラーとかメーター類が映り込んでバイクっぽい画になるかと思っていましたが、ほとんど映っていませんでした。この点はちょっと期待外れ・・・。
ヘルメットへの装着の一番のメリットは「カメラの向きを自由に変えられる」点だと思っていましたが、実際やってみると向きを変えていられるのは一瞬ですね。当たり前ですが脇見運転はアブナイ!脇見するときは停止しましょう。
音は風切り音ばかりでエンジン音はほとんど聞こえませんね。顔とカメラが近いので鼻歌は気を付けないと。いっそ音無しの方がいいかな。
前回と今回でハンドルバー、胸、あごと試しましたが、一長一短というところでしょうか。
ハンドルバー・・・エンジン音がよく入る。バイクは映らない。バイクの動きに忠実な画像が撮れる。
胸・・・ガソリンタンク~ハンドル周辺が映り込むので、バイク感あふれる画像になる。
あご・・・走行しながらカメラの向きを(一瞬)変えられる。
う~ん、どこに付けるのがいいのやら・・・。試せば試すほど悩みそうです。
実はこの日、リアボックスのサイドへの装着も試そうと思ったのですが・・・

このように完璧に装着し発進したら、直後に立ちゴケしましてカメラがリアボックスの下敷きになり・・・

マウントが根元から折れカメラが離脱・・・

奇跡的にカメラは無事でしたが、テストは後日に延期となりました。
ちなみにこのカメラはAKASOのEK7000<amazon>。定期的にタイムセールで3千円台になると知り、狙いを定めポチりました。どうしてもリモコンボタンに未練が・・・。ここのところ週に1回ぐらいのペースでタイムセールに登場しますが、わずか数台の限定セールなので開始直後に瞬殺となります。タイムセールの「もうすぐ開始」を毎日チェックし、開始時間と同時にカートに入れないと購入は難しそうです。
装着場所として、もう一つ試してみたいのが「すね」です。ローアングルでスピード感ある画が撮れるのではないかと・・・。手首用のバンドをすねに巻き付けてみましたが短すぎてダメでした。自作できるかな・・・。
この記事へのコメント
あご付けまであるとは驚きです。
メットがなんだか見慣れてる自分のAFFIDのような・・・笑
私はチョンマゲ取り付け率 50%ぐらいに落ち着きそうです。
海沿いのツーリング風景を見ると出掛けたくなりますね~
日中はかなり暑そうですが
(~-~;)ヾ
タイムセールの「もうすぐ開始」っていうのがあるんですね。
知らなかった。。3千円ならもう一台逝っても良いかも。
メットがなんだか見慣れてる自分のAFFIDのような・・・笑
私はチョンマゲ取り付け率 50%ぐらいに落ち着きそうです。
海沿いのツーリング風景を見ると出掛けたくなりますね~
日中はかなり暑そうですが
(~-~;)ヾ
タイムセールの「もうすぐ開始」っていうのがあるんですね。
知らなかった。。3千円ならもう一台逝っても良いかも。
Posted by oicho
at 2017年07月22日 08:38

oichoさん
おはようございま〜す。
oichoさんもOGK派でしたか!(笑)
最近バイクに乗る機会が減っていましたが、アクションカメラを手にしてから休日はバイク最優先になりました(^^)
これからの季節、海辺での撮影は気を付けないと変態扱いされそうでコワイです(^_^;)
おはようございま〜す。
oichoさんもOGK派でしたか!(笑)
最近バイクに乗る機会が減っていましたが、アクションカメラを手にしてから休日はバイク最優先になりました(^^)
これからの季節、海辺での撮影は気を付けないと変態扱いされそうでコワイです(^_^;)
Posted by 幕張まっせ
at 2017年07月22日 12:16
