2015年06月03日
夕日ヶ丘キャンプ場 その1~やっと来れた!!
先週の「ザ・森」に続き、今週は「ザ・海&ザ・夕日」のキャンプ場へ行って参りました。
まず最初にお断りさせていただきたいのですが、上の画像は実際の風景画像“そのまま”ではありません。自分のイメージを再現するために色をかなりいじりました
2年間、悶々と想い焦がれたキャンプ場。いつの間にか自分の中で相当盛ってしまっていたのかも・・・
いや、季節と天候の条件が合えば↑のような夕焼けが見えるはず。今回は偵察ということにしておきましょう。フフ
今回はたまたま前日が休みだったので、朝8時過ぎに出発できました。
いつもの夜勤明けパターンだと南伊豆はちょっとキツイですね。
熱海市の長浜海浜公園の駐車場で休憩。夏休み以外は無料で利用できます。
(防水ザックはコレ→)タナックス(TANAX) MOTOFIZZ タフザック60 /ブラック MFK-051
(リアボックスはコレ→)SHAD SH40
ここまでは天気がイマイチ。ロンTにメッシュジャケットでは少々肌寒かったので、峠に入る前にケシュアのレインジャケットを着込みました。
(関連記事)⇒【購入顛末記】ケシュア RAIN CUT ZIP レインジャケット メンズ
R80で山伏峠を越え修善寺まで。この日は風が強かったので西海岸ルートは避け中伊豆ルートを走ることにしました。修善寺からR349で下田街道へ入り、道の駅「天城越え」でまた休憩。河津からR15に入り松崎に出ました。この長浜海浜公園~松崎までのルート、途中信号が数えるぐらいしかなく交通量も少ないので快適です
道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」からキャンプ場に予約の電話を入れると、すでに二組予約が入っているとか・・・密かに目論んでいた完ソロの夢は破れました
「キャンプ場に着いたらまた電話してください」とのことなので、買い出しがてらもうすぐそこのキャンプ場を目指します。
この日は6月1日で、7月以降の予約受付がスタートする日。管理人さんもお忙しそうでした(この記事を書きながら夕日ヶ丘の公式HPを見たら「予約メールが殺到云々・・・」という「お知らせ」が書き込まれていました)。
松崎からの海岸線は「富士見彫刻ライン」という名前が付いてます。富士山見えなかった~
(関連記事)⇒「2代目サイドバッグ購入」
(関連記事)⇒「タンクバッグとUSB電源導入」
雲見から先はマーガレットラインです。石部の棚田を見下ろす展望台に立ち寄りました。
「棚田見て・・・ 水を抜いたら キャンプ場!」お粗末
いつの間にやら快晴に
あった!(場所は前から知ってたけどネ・・・)
雲見方面から来ると入口はUターンぽくなってます。苦手なUターンをなんとかクリアすると・・・
超超急坂
2速で上ってたらエンストしそうになりました。こんな急坂でエンストしたら立ちゴケしたうえ、バイクは坂を滑り落ちるという地獄絵図が・・・
上から見るといい眺めですが、当然振り返る余裕もなく。。。
13時半、なんとか無事到着。約150kmで5時間半かかりました。少しお尻が痛かったけど、充実の「走った感」。
かわいい管理棟ですね
再び管理人さんに電話すると「15分ぐらいで行くので、A-〇とB-〇以外はどこでもいいので張っててください」とのこと。やっぱりA・Bから埋まるよな・・・
先客はBサイトに一組だけ・・・
となればCでしょ!
ということでとりあえずC-1に陣取りました。ここの海の眺めは過去最高!テンションMAX
応接セットを出して昼食のおにぎりを用意していると、カブに乗った管理人さん登場。この管理人のご主人がとても面白い方でありまして・・・
「それじゃ管理棟に行きましょう」と管理人さん。
中に入るとテーブル前の椅子に座るよう言われたので、宿帳みたいなものに記入するのかなと思いましたが・・・
「普段はどんなお仕事されてるんですか?」の質問から始まり、このあと管理人さんの面白話がさく裂します。で、最終的に料金の2千円を支払いましたが、けっきょく宿帳の記入はなし。領収書やら場内マップやら注意書き等を渡されることもなく、管理棟まで来る必要あった?と一瞬思いましたが、管理人さんのお話が少々長かったので椅子に座って聞けてよかったか・・・と思い直した私でしたいや、でも、管理人さんの経歴やら思想やら、とても興味深いお話を伺うことができて非常に楽しい時間でした。
サイトに戻り、目の前の広大な海を眺めながらで昼食。シアワセ~
昼食後、まだ暑かったし、これから何組がどのサイトにやってくるかもわからなかったので様子見のため設営は後回しにして、空いているうちに場内探察&写真撮影に向かいました(各サイトの様子や設備などについては別記事で・・・)。
探察から戻るとヘリノックスが風で転がりこんなことに・・・あぶないあぶない
この日の天気予報では昼過ぎまでは風速7-8mで、その後はおさまるとのこと。
このあと、チェアには収納ケースをぶら下げ、その中にペグハンマーを入れて風対策を取りました。
そういえば、失くしたと思っていたホッパーの収納ケースがヘリノックスの収納ケースの中に入ってました。見つかってよかった~
(関連記事)⇒出たぁ~!ヘリノックスチェアのぱちもん?
(関連記事)⇒回転椅子に寝落ち椅子!ヘリノックスにこんなのあったんだ!!
(関連記事)⇒【開梱レポ】SOTO ミニポップアップテーブル フィールドホッパー ST-630
することもなくなり、まだまだ暑かったけど設営開始
やっぱり赤は映える!ワタクシ愛用のテントはこちら→ビジョンピークス レラ
Bサイトの先客との間にバイクを置いて目隠しにしました。
海海海海海海海海
荷物を減らすため天気予報と修造パワーを信じタープは家に置いてきました。
(関連記事)⇒「神様仏様・・・」
設営が終わり「のど乾いた~」と思った時に、ふと気付きました。自販機なかったよな・・・
自販機ぐらいあるだろうと思って買い出しの際に飲み物を買っていませんでした。プチピンチ
でも、大丈夫!キャンプ場のすぐ先に展望広場があるのを思い出しました。そこまで行けば自販機があるはず・・・
キャンプ場入口から200mほどの距離ですが、帰りの上り坂がきつそうなのでバイクで行きます。わざわざブーツ履いてライジャケ着てヘルメット被って・・・
自販機ありました!セフ
誰もいない・・・
サルがいた!
バナナマン日村もいた!
ここで衝撃の事実を突き付けられます。「11月~1月の間、夕日が波勝崎の左に沈みます」。
もしかして、それ以外の時期は夕日は海に沈まないの?
夕日ヶ丘キャンプ場の立地を考えると、11月~1月であってもキャンプ場からは海に沈む夕日は見えないのかも・・・
またまた自分の中でイメージを勝手に盛ってしまっていたようです。
少なくとも今日の夕日ヶ丘キャンプ場から見えるであろう光景は「海に沈む夕日」ではなく「夕焼けに染まる空と海」なのです。
想像力ってこわいな~と思いつつ、キャンプ場に戻りました。
結局この日の利用客は自分も含め4組でした。B・Cに各一組とGに二組。ソロは自分だけ。
何故か、管理人さんから空けとくよう言われたA-〇は誰も来ず・・・いちばん眺めが良さそうなのに・・・
そんなら使わせてくれよ~!と思うのでありました。
~「その2」に続きます~
いつもの夜勤明けパターンだと南伊豆はちょっとキツイですね。
熱海市の長浜海浜公園の駐車場で休憩。夏休み以外は無料で利用できます。
(防水ザックはコレ→)タナックス(TANAX) MOTOFIZZ タフザック60 /ブラック MFK-051
(リアボックスはコレ→)SHAD SH40
ここまでは天気がイマイチ。ロンTにメッシュジャケットでは少々肌寒かったので、峠に入る前にケシュアのレインジャケットを着込みました。
(関連記事)⇒【購入顛末記】ケシュア RAIN CUT ZIP レインジャケット メンズ
R80で山伏峠を越え修善寺まで。この日は風が強かったので西海岸ルートは避け中伊豆ルートを走ることにしました。修善寺からR349で下田街道へ入り、道の駅「天城越え」でまた休憩。河津からR15に入り松崎に出ました。この長浜海浜公園~松崎までのルート、途中信号が数えるぐらいしかなく交通量も少ないので快適です
道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」からキャンプ場に予約の電話を入れると、すでに二組予約が入っているとか・・・密かに目論んでいた完ソロの夢は破れました
「キャンプ場に着いたらまた電話してください」とのことなので、買い出しがてらもうすぐそこのキャンプ場を目指します。
この日は6月1日で、7月以降の予約受付がスタートする日。管理人さんもお忙しそうでした(この記事を書きながら夕日ヶ丘の公式HPを見たら「予約メールが殺到云々・・・」という「お知らせ」が書き込まれていました)。
松崎からの海岸線は「富士見彫刻ライン」という名前が付いてます。富士山見えなかった~
(関連記事)⇒「2代目サイドバッグ購入」
(関連記事)⇒「タンクバッグとUSB電源導入」
雲見から先はマーガレットラインです。石部の棚田を見下ろす展望台に立ち寄りました。
「棚田見て・・・ 水を抜いたら キャンプ場!」お粗末
いつの間にやら快晴に
あった!(場所は前から知ってたけどネ・・・)
雲見方面から来ると入口はUターンぽくなってます。苦手なUターンをなんとかクリアすると・・・
超超急坂
2速で上ってたらエンストしそうになりました。こんな急坂でエンストしたら立ちゴケしたうえ、バイクは坂を滑り落ちるという地獄絵図が・・・
上から見るといい眺めですが、当然振り返る余裕もなく。。。
13時半、なんとか無事到着。約150kmで5時間半かかりました。少しお尻が痛かったけど、充実の「走った感」。
かわいい管理棟ですね
再び管理人さんに電話すると「15分ぐらいで行くので、A-〇とB-〇以外はどこでもいいので張っててください」とのこと。やっぱりA・Bから埋まるよな・・・
先客はBサイトに一組だけ・・・
となればCでしょ!
ということでとりあえずC-1に陣取りました。ここの海の眺めは過去最高!テンションMAX
応接セットを出して昼食のおにぎりを用意していると、カブに乗った管理人さん登場。この管理人のご主人がとても面白い方でありまして・・・
「それじゃ管理棟に行きましょう」と管理人さん。
中に入るとテーブル前の椅子に座るよう言われたので、宿帳みたいなものに記入するのかなと思いましたが・・・
「普段はどんなお仕事されてるんですか?」の質問から始まり、このあと管理人さんの面白話がさく裂します。で、最終的に料金の2千円を支払いましたが、けっきょく宿帳の記入はなし。領収書やら場内マップやら注意書き等を渡されることもなく、管理棟まで来る必要あった?と一瞬思いましたが、管理人さんのお話が少々長かったので椅子に座って聞けてよかったか・・・と思い直した私でしたいや、でも、管理人さんの経歴やら思想やら、とても興味深いお話を伺うことができて非常に楽しい時間でした。
サイトに戻り、目の前の広大な海を眺めながらで昼食。シアワセ~
昼食後、まだ暑かったし、これから何組がどのサイトにやってくるかもわからなかったので様子見のため設営は後回しにして、空いているうちに場内探察&写真撮影に向かいました(各サイトの様子や設備などについては別記事で・・・)。
探察から戻るとヘリノックスが風で転がりこんなことに・・・あぶないあぶない
この日の天気予報では昼過ぎまでは風速7-8mで、その後はおさまるとのこと。
このあと、チェアには収納ケースをぶら下げ、その中にペグハンマーを入れて風対策を取りました。
そういえば、失くしたと思っていたホッパーの収納ケースがヘリノックスの収納ケースの中に入ってました。見つかってよかった~
(関連記事)⇒出たぁ~!ヘリノックスチェアのぱちもん?
(関連記事)⇒回転椅子に寝落ち椅子!ヘリノックスにこんなのあったんだ!!
(関連記事)⇒【開梱レポ】SOTO ミニポップアップテーブル フィールドホッパー ST-630
することもなくなり、まだまだ暑かったけど設営開始
やっぱり赤は映える!ワタクシ愛用のテントはこちら→ビジョンピークス レラ
Bサイトの先客との間にバイクを置いて目隠しにしました。
海海海海海海海海
荷物を減らすため天気予報と修造パワーを信じタープは家に置いてきました。
(関連記事)⇒「神様仏様・・・」
設営が終わり「のど乾いた~」と思った時に、ふと気付きました。自販機なかったよな・・・
自販機ぐらいあるだろうと思って買い出しの際に飲み物を買っていませんでした。プチピンチ
でも、大丈夫!キャンプ場のすぐ先に展望広場があるのを思い出しました。そこまで行けば自販機があるはず・・・
キャンプ場入口から200mほどの距離ですが、帰りの上り坂がきつそうなのでバイクで行きます。わざわざブーツ履いてライジャケ着てヘルメット被って・・・
自販機ありました!セフ
誰もいない・・・
サルがいた!
バナナマン日村もいた!
ここで衝撃の事実を突き付けられます。「11月~1月の間、夕日が波勝崎の左に沈みます」。
もしかして、それ以外の時期は夕日は海に沈まないの?
夕日ヶ丘キャンプ場の立地を考えると、11月~1月であってもキャンプ場からは海に沈む夕日は見えないのかも・・・
またまた自分の中でイメージを勝手に盛ってしまっていたようです。
少なくとも今日の夕日ヶ丘キャンプ場から見えるであろう光景は「海に沈む夕日」ではなく「夕焼けに染まる空と海」なのです。
想像力ってこわいな~と思いつつ、キャンプ場に戻りました。
結局この日の利用客は自分も含め4組でした。B・Cに各一組とGに二組。ソロは自分だけ。
何故か、管理人さんから空けとくよう言われたA-〇は誰も来ず・・・いちばん眺めが良さそうなのに・・・
そんなら使わせてくれよ~!と思うのでありました。
~「その2」に続きます~
Posted by 幕張まっせ at 07:04
│夕日ヶ丘キャンプ場
この記事へのコメント
やっぱりこの海一望の景色イイですね~。
連れて行ってほしかった(笑)
今の時期逃すと、暑くて厳しそう。
天気と休みのバランスが難しいです。
その2も宜しくお願いしま~す!
連れて行ってほしかった(笑)
今の時期逃すと、暑くて厳しそう。
天気と休みのバランスが難しいです。
その2も宜しくお願いしま~す!
Posted by オフライン at 2015年06月03日 08:39
オフラインさん
おはようございます。
キャンプ場のHPにも書いてありましたが、7月から税別になるそうです。多分今の料金に消費税分が加算されるのだと思います。お早目にどうぞ!(笑)
林間サイトのDサイトからも海は見えますが、海を眺めるならやっぱりA・B・C・Gですね。ビールと氷をお忘れなく!
おはようございます。
キャンプ場のHPにも書いてありましたが、7月から税別になるそうです。多分今の料金に消費税分が加算されるのだと思います。お早目にどうぞ!(笑)
林間サイトのDサイトからも海は見えますが、海を眺めるならやっぱりA・B・C・Gですね。ビールと氷をお忘れなく!
Posted by F10ライダー at 2015年06月03日 08:59
え、夕陽が見えないかもなんですか?
わたしも海に落ちる夕陽を想像してました(*ΦωΦ)
が確かに位置関係が微妙な気もしてきました…
あ、まずは…ホッパーの袋が見つかってよかったですね!
実は前回の記事で自分の事のように軽く凹みました(笑)
だって、あれがないと勝手にテーブルになりたがるじゃないですかwww
本当によかった!
長浜から山伏…ついこの間の事のようです!
遠距離お疲れ様です(^^)
わたしも海に落ちる夕陽を想像してました(*ΦωΦ)
が確かに位置関係が微妙な気もしてきました…
あ、まずは…ホッパーの袋が見つかってよかったですね!
実は前回の記事で自分の事のように軽く凹みました(笑)
だって、あれがないと勝手にテーブルになりたがるじゃないですかwww
本当によかった!
長浜から山伏…ついこの間の事のようです!
遠距離お疲れ様です(^^)
Posted by oto at 2015年06月03日 13:45
otoさん
こんばんは。
雲見AC(10月末)と夕陽と潮騒の岬AC(4月上旬)では海に沈む夕日が見れたので、夕日ヶ丘でも見えるものと思い込んでました。キャンプ場のHPにはそれらしき写真が掲載されているので、季節によっては見えるのかも知れませんね。
ホッパーの件、凹ませてしまい申し訳ありませんでした。勝手にホップしないよう髪を束ねるゴムバンドを拝借し巻き付けて持っていきましたが、やはりあのケースの方がいいですね(^^)
次の伊豆キャンプは銀河かなぁ…
こんばんは。
雲見AC(10月末)と夕陽と潮騒の岬AC(4月上旬)では海に沈む夕日が見れたので、夕日ヶ丘でも見えるものと思い込んでました。キャンプ場のHPにはそれらしき写真が掲載されているので、季節によっては見えるのかも知れませんね。
ホッパーの件、凹ませてしまい申し訳ありませんでした。勝手にホップしないよう髪を束ねるゴムバンドを拝借し巻き付けて持っていきましたが、やはりあのケースの方がいいですね(^^)
次の伊豆キャンプは銀河かなぁ…
Posted by F10ライダー at 2015年06月03日 18:52
こんばんは~。
夕日丘のタイトルで、思わずコメント入れてしまいました。(^^)
ココ、オープンした翌年のGWに3泊グルキャンで利用しました。♪
景色が最高ですよねぇー!
ヒマな時は、いつもボーッと海を眺めていました。
写真を見て、また行きたいと思いました。☆
夕日丘のタイトルで、思わずコメント入れてしまいました。(^^)
ココ、オープンした翌年のGWに3泊グルキャンで利用しました。♪
景色が最高ですよねぇー!
ヒマな時は、いつもボーッと海を眺めていました。
写真を見て、また行きたいと思いました。☆
Posted by TORI PAPA at 2015年06月03日 18:59
TORI PAPAさん
コメントありがとうございます。
夕日ヶ丘に3泊もされたんですか!?羨ましい!!
こんな気持ちのいいい場所で4日も過ごしたら、その後の社会復帰が難しいかも知れませんね(笑)でも、やっぱり羨ましい!!
是非また夕日ヶ丘でのんびり&まったりキャンプを楽しんできて下さい(^^)/
コメントありがとうございます。
夕日ヶ丘に3泊もされたんですか!?羨ましい!!
こんな気持ちのいいい場所で4日も過ごしたら、その後の社会復帰が難しいかも知れませんね(笑)でも、やっぱり羨ましい!!
是非また夕日ヶ丘でのんびり&まったりキャンプを楽しんできて下さい(^^)/
Posted by F10ライダー at 2015年06月04日 07:12