2016年04月26日
エビラ沢の滝まで滝ツー&滝ラー

朝5時半に仕事が終わり休日を迎えた貧乏ソロキャンパー。
天気予報は今日も明日も晴れ!条件は揃いました

「キャンプ行くぞー!」と言いたいところですが、明日は人間ドック

せめて今日はプチツーでも、と涙をぬぐい行き先を考えます。
得意の三浦は先週行ったばかり・・・。気温も高くなってきたことだし、久しぶりに山に行きますか。
ということで、以前雑誌のGARVYで見て脳内行きたいリストに入れておいた道志みちの両国橋からほど近い「エビラ沢の滝」を目的地に決定!
昨年、奥多摩の海沢三滝までツーリング&山歩きしたときに、すっかり滝ツーが気に入ってしまい秘かにシリーズ化を目論んでいましたが、いよいよ滝ツーシリーズが始動します

道志みちをバイクで走るのは何カ月ぶりだろう?(冬は路面の凍結が怖くて近づかないようにしています。)
両国橋の少し手前から左手の脇道に入り県道76号線と合流します。神之川キャンプ場へ向かう道ですね。この道は以前から気になっていましたが、実際走るのは今回が初めてです。知らない道を走るのはちょっとワクワクして楽しいですね

神之川キャンプ場入り口

バンガローがたくさんあってビックリ!ここも桜の木が多いみたいです。2016年の満開は4月16日だったとか・・・

川沿いのテントサイト。てかスパイか!
バイクで走りながらちょこちょこ止まっての写真撮影には忍者ストラップが大活躍
diagnl(ダイアグナル) Ninja Camera Strap 25mm Black
カメラをぶら下げたままバイクを運転してもカメラがブラブラしませんよ

縦長の神之川キャンプ場沿いをしばらく走り左カーブを曲がるともうエビラ沢の滝に到着です。

左の未舗装路に進入します。

11時前に到着。1時間半ぐらいの丁度いい距離感。

個人の所有地を解放してくれてるそうですが、「開放」じゃなくて?

あっけないほど簡単に滝が目に入ります。私が去年滝ツーを好きになったのは山歩きとセットになっていたからなので、これはちょっと探検要素が欠けますね。せっかくトレッキングシューズ履いてるのになぁ・・・。まあ、予習の段階でわかってはいたことですが。

ベンチや展望台などが整備されています。

展望台付近から。落差は15m。

滝つぼ近くに下りられるようです。

よく見ると上の方にも一段ある二段構成ですね。

音は気持ちのいい丁度良いボリュームでした。

滝つぼを見ると小柳ルミ子の映画を思い出す・・・。杉本哲太のあのシーンは衝撃だったな。

滝つぼ近くから展望台方向を見た画

展望台から滝つぼへの道は結構足場が悪いです。
滝つぼも見たことだし、らーめんタイムです。

日当たりの良いベンチの上に設営しました。今日はコーヒーも持ってきましたよ。なぜなら・・・

GARVYの記事に湧き水が出ると書いてあったから!エビラ沢だけに「eviran」とでも呼ぶのかな?明日人間ドックなのでちょっと心配もありましたが、ポリタンク数個に汲んで帰るおじさんもいたのでまあ大丈夫かと

本日の銘柄はセブンの中華そば。明日は人間ドックですが、もちろんスープ完飲みです。

ゴミはきちんと持ち帰りましょう

滝をバックにパチリ。
食後は、せっかくなので76号線をもう少し探検することにしました。

神之川沿いに上流方向に進むと管理釣り場がありました。

こんな静かな川辺で釣りをするなんてのもやってみたいことの一つですね~


神ノ川ヒュッテという登山者向けの宿泊施設の先で通行止めになっていました。
神ノ川ヒュッテはキャンプもできるようで、さすがの某巨匠もここは張ってないよねぇなんて思って見てみたら・・・ありました
さすが巨匠。参りました。しかも、エビラ沢の滝のところでコーヒー沸かして飲んでるし・・・
とても静かで雰囲気のいいところなので私もいつかここでキャンプしたくなってきました

こんな林道の行き止まり地点に、とても立派なトイレがあってビックリしました。そして助かった

超きれい!

こんな看板も。

まあ、テント張りたくなる気持ちもわかりますが・・・

美しい娘をつれてツーリングしたい・・・

そして山歩きもしたい・・・


このあたりでも熊が出るんでしょうか?やっぱりキャンプやめとこうかなぁ・・・

以上、エビラ沢の滝へのラーツーでした
【湘南発 ラーツースポット百選】
001 2014.12.09 立石・秋谷海岸
002 2015.03.24 荒崎
003 2015.04.28 城ケ島
004 2015.05.18 松輪漁港近くの岬
005 2015.06.30 油壺・トムヤムクンビーチ(仮称)
006 2015.09.22 諸磯
007 2015.10.13 剱崎
008 2015.11.03 黒崎の鼻
009 2015.12.01 戸津浜
010 2015.12.22 エビカの浜
011 2015.12.29 長者ヶ崎
012 2016.03.01 佃嵐崎
013 2016.03.15 真鶴シーサイドキャンプ場
014 2016.03.29 毘沙門海岸(白浜毘沙門天下の海岸)
015 2016.04.19 三浦 ダダ見えビーチ(仮称)
016 2016.04.25 エビラ沢の滝
999 2015.01.14 佐島公園(火器禁止区域につき断念)
百選まで、あと84・・・
両国橋の少し手前から左手の脇道に入り県道76号線と合流します。神之川キャンプ場へ向かう道ですね。この道は以前から気になっていましたが、実際走るのは今回が初めてです。知らない道を走るのはちょっとワクワクして楽しいですね


神之川キャンプ場入り口

バンガローがたくさんあってビックリ!ここも桜の木が多いみたいです。2016年の満開は4月16日だったとか・・・

川沿いのテントサイト。てかスパイか!

バイクで走りながらちょこちょこ止まっての写真撮影には忍者ストラップが大活躍

カメラをぶら下げたままバイクを運転してもカメラがブラブラしませんよ


縦長の神之川キャンプ場沿いをしばらく走り左カーブを曲がるともうエビラ沢の滝に到着です。

左の未舗装路に進入します。

11時前に到着。1時間半ぐらいの丁度いい距離感。

個人の所有地を解放してくれてるそうですが、「開放」じゃなくて?

あっけないほど簡単に滝が目に入ります。私が去年滝ツーを好きになったのは山歩きとセットになっていたからなので、これはちょっと探検要素が欠けますね。せっかくトレッキングシューズ履いてるのになぁ・・・。まあ、予習の段階でわかってはいたことですが。

ベンチや展望台などが整備されています。

展望台付近から。落差は15m。

滝つぼ近くに下りられるようです。

よく見ると上の方にも一段ある二段構成ですね。

音は気持ちのいい丁度良いボリュームでした。

滝つぼを見ると小柳ルミ子の映画を思い出す・・・。杉本哲太のあのシーンは衝撃だったな。

滝つぼ近くから展望台方向を見た画

展望台から滝つぼへの道は結構足場が悪いです。
滝つぼも見たことだし、らーめんタイムです。

日当たりの良いベンチの上に設営しました。今日はコーヒーも持ってきましたよ。なぜなら・・・

GARVYの記事に湧き水が出ると書いてあったから!エビラ沢だけに「eviran」とでも呼ぶのかな?明日人間ドックなのでちょっと心配もありましたが、ポリタンク数個に汲んで帰るおじさんもいたのでまあ大丈夫かと


本日の銘柄はセブンの中華そば。明日は人間ドックですが、もちろんスープ完飲みです。

ゴミはきちんと持ち帰りましょう


滝をバックにパチリ。
食後は、せっかくなので76号線をもう少し探検することにしました。

神之川沿いに上流方向に進むと管理釣り場がありました。

こんな静かな川辺で釣りをするなんてのもやってみたいことの一つですね~


神ノ川ヒュッテという登山者向けの宿泊施設の先で通行止めになっていました。
神ノ川ヒュッテはキャンプもできるようで、さすがの某巨匠もここは張ってないよねぇなんて思って見てみたら・・・ありました

とても静かで雰囲気のいいところなので私もいつかここでキャンプしたくなってきました


こんな林道の行き止まり地点に、とても立派なトイレがあってビックリしました。そして助かった


超きれい!

こんな看板も。

まあ、テント張りたくなる気持ちもわかりますが・・・

美しい娘をつれてツーリングしたい・・・

そして山歩きもしたい・・・


このあたりでも熊が出るんでしょうか?やっぱりキャンプやめとこうかなぁ・・・

以上、エビラ沢の滝へのラーツーでした

【湘南発 ラーツースポット百選】
001 2014.12.09 立石・秋谷海岸
002 2015.03.24 荒崎
003 2015.04.28 城ケ島
004 2015.05.18 松輪漁港近くの岬
005 2015.06.30 油壺・トムヤムクンビーチ(仮称)
006 2015.09.22 諸磯
007 2015.10.13 剱崎
008 2015.11.03 黒崎の鼻
009 2015.12.01 戸津浜
010 2015.12.22 エビカの浜
011 2015.12.29 長者ヶ崎
012 2016.03.01 佃嵐崎
013 2016.03.15 真鶴シーサイドキャンプ場
014 2016.03.29 毘沙門海岸(白浜毘沙門天下の海岸)
015 2016.04.19 三浦 ダダ見えビーチ(仮称)
016 2016.04.25 エビラ沢の滝
999 2015.01.14 佐島公園(火器禁止区域につき断念)
百選まで、あと84・・・
Posted by 幕張まっせ at 06:13
│道志・宮ヶ瀬│ラーツー&コーヒーツー
この記事へのコメント
道志道から1本それた、こちら方面、自分もまだ未開拓なんですよね。
とても参考になりました。
マグ良さそうですね、有難うございます。
サドルは違いますよね(^_^;)
罰金5000円も休めですね、ボ○コは8000円でした・・罰金か・・
ただ、ルールは守って使用したいですね。
連休なんかはソコソコ人がいてねらい目でしょうかね。
とても参考になりました。
マグ良さそうですね、有難うございます。
サドルは違いますよね(^_^;)
罰金5000円も休めですね、ボ○コは8000円でした・・罰金か・・
ただ、ルールは守って使用したいですね。
連休なんかはソコソコ人がいてねらい目でしょうかね。
Posted by オフライン
at 2016年04月26日 09:43

オフラインさん
毎度コメントありがとうございます(^^)
神之川キャンプ場は釣りもできるのでファミキャンに良さそうですね。ソロなら神ノ川ヒュッテでしょう。料金も罰金の半額以下だと思います。周りに何もないけど、たまにはそんな環境でキャンプだけを堪能するキャンプもしてみたいですよね。
えっ、サドルですか?私のチャリのが破れてしまって…(笑)
毎度コメントありがとうございます(^^)
神之川キャンプ場は釣りもできるのでファミキャンに良さそうですね。ソロなら神ノ川ヒュッテでしょう。料金も罰金の半額以下だと思います。周りに何もないけど、たまにはそんな環境でキャンプだけを堪能するキャンプもしてみたいですよね。
えっ、サドルですか?私のチャリのが破れてしまって…(笑)
Posted by 幕張まっせ
at 2016年04月26日 10:28

こんばんは~
新緑が鮮やかになって綺麗ですね~
わき道・林道に入っていけるところが、さすがバイク!
熊とも戦えるかもしれません。
滝ツー シリーズ楽しみですね。
身近なところの見所が、まだまだたくさんありそうです。
自分は、ようやく撮り溜めのばくおんを深夜(というか早朝)に笑をこらえて通して見てました。たたき合い度がやや強いですが、なかなか引き込まれるものがあります。
そして、決心(目当てのモノ)がぐらつく今日この頃。
(~ヘ~;)
新緑が鮮やかになって綺麗ですね~
わき道・林道に入っていけるところが、さすがバイク!
熊とも戦えるかもしれません。
滝ツー シリーズ楽しみですね。
身近なところの見所が、まだまだたくさんありそうです。
自分は、ようやく撮り溜めのばくおんを深夜(というか早朝)に笑をこらえて通して見てました。たたき合い度がやや強いですが、なかなか引き込まれるものがあります。
そして、決心(目当てのモノ)がぐらつく今日この頃。
(~ヘ~;)
Posted by oicho
at 2016年04月28日 22:06

oichoさん
おはようございます。
今日の林道は舗装路だったので車でも全然大丈夫そうでした。通行止めの看板のところでゲートが開いていたので「行っちゃう?」なんて一瞬考えましたが、「だからバイクは…」などと思われるといけないのでなんとか自制しました(^^; 自転車の方はゲートが閉まっていても乗りこえて行っちゃう人がいるみたいですね(笑)
oicho さんはリターン組でしょうか?だとすると目当ては大型?ハーレー?いや、定番のセローかな?それとも鈴菌に感染してGSR?
他人事ながら自分のことのように想像して楽しませてもらってます(^^)
おはようございます。
今日の林道は舗装路だったので車でも全然大丈夫そうでした。通行止めの看板のところでゲートが開いていたので「行っちゃう?」なんて一瞬考えましたが、「だからバイクは…」などと思われるといけないのでなんとか自制しました(^^; 自転車の方はゲートが閉まっていても乗りこえて行っちゃう人がいるみたいですね(笑)
oicho さんはリターン組でしょうか?だとすると目当ては大型?ハーレー?いや、定番のセローかな?それとも鈴菌に感染してGSR?
他人事ながら自分のことのように想像して楽しませてもらってます(^^)
Posted by 幕張まっせ
at 2016年04月29日 08:53

滝ツー楽しみな企画ですo(^▽^)o
マイナスイオンでラーメンも3倍美味しくなりそう♪
それにしてもとても寛げそうなところですね。
キャンプ雑誌より釣り雑誌の方がラーツーに
穴場的な情報が得られそうってまっさんの記事読んで思いました。
前回の三浦記事でも降り方がわからない浜とか
釣りの方は知ってるんだ〜なるほど〜と思いました(^^)
マイナスイオンでラーメンも3倍美味しくなりそう♪
それにしてもとても寛げそうなところですね。
キャンプ雑誌より釣り雑誌の方がラーツーに
穴場的な情報が得られそうってまっさんの記事読んで思いました。
前回の三浦記事でも降り方がわからない浜とか
釣りの方は知ってるんだ〜なるほど〜と思いました(^^)
Posted by oto
at 2016年04月29日 17:00

あ、人間ドックの結果が良好でありますように!
Posted by oto
at 2016年04月29日 17:00

otoさん
こんばんは。
滝のリサーチをしていると「ヒルに襲われた」とか「滝壺に○○が上がった」なんて記事があったりしてアドベンチャー要素が濃厚すぎてちょっとビビってます。美味しくカップ麺が食べられるといいんですが…(笑)
釣り業界は「詳細なルートマップ付き」、かたや「某所」。この文化の違いは面白いなと思いました。
人間ドックですが、身長が縮んだ以外は今のところ良好です(^^;お気遣いありがとうございます!
こんばんは。
滝のリサーチをしていると「ヒルに襲われた」とか「滝壺に○○が上がった」なんて記事があったりしてアドベンチャー要素が濃厚すぎてちょっとビビってます。美味しくカップ麺が食べられるといいんですが…(笑)
釣り業界は「詳細なルートマップ付き」、かたや「某所」。この文化の違いは面白いなと思いました。
人間ドックですが、身長が縮んだ以外は今のところ良好です(^^;お気遣いありがとうございます!
Posted by 幕張まっせ
at 2016年04月29日 19:40
