2015年04月01日
相模川沿いをお花見ツーリング
「キャンプ場 花見」で検索してトップに表示されたサイト、「お花見キャンプへ行こう」。
神奈川県のキャンプ場の中に聞き慣れぬキャンプ場が2ケ所載ってました。
「上大島キャンプ場」と「望地弁天キャンプ場」。望地は「もうち」と読むようです(多分^^;)
どんなキャンプ場かと検索すると・・・
さっ、さすが巨匠。しっかりレポされてました。
どちらも相模原市が運営する相模川沿いのキャンプ場ということです。
距離的にもプチツーに丁度良さそうだし、ラーツーもできそうです。
そして桜も見ごろ!
ということで、相模川沿いをお花見ツーリングしてきました

この日は最高気温が20℃を超えるということで、出発前に冬用の装備のハンカバ(ハンドルカバー)を外しました。
グリップを握る手の甲に風が当たる感じ、久しぶりです
ここで一句
ハンカバを 脱いだ拳の 春一番
ということで、まずは津久井湖近くにかかる小倉橋を目指します。
以前通ったときに、橋の下の河原に車が停まっているのが見えたので、ラーツースポットとして狙ってました。
相模川の西岸沿いを走る511号線で北上すると1時間ほどで小倉橋に到着。

手前の白く低い橋が小倉橋。
奥の高い橋が新小倉橋。
橋の向こうに車が数台停まってます。
平日なので仕事中の休憩っぽい車が多かったかな。

小倉橋の下にバイクを停めます。

川岸からもパチリ。


いい具合に桜も咲いてました。

現在相模川に架かる橋では最も古い道路橋・・・

相模川八景に・・・

かながわの景勝50選に・・・
碑は見当たりませんでしたが「かながわの橋100選」の一つでもあるそうです。
なんでもあり、言った者勝ちの世界・・・?
お役所のいろんな部署がバラバラに予算をばら撒いた結果のような気もするけど・・・
「湘南発 ラーツースポット百選」にもうってつけの場所でしたが、今日はまだ先が長いのでここは別の機会にとっておきます。

トイレもありました。

桜ごしの小倉橋。
見えますか?赤いジープにスノピのペンタ!・・・どなたか存じませぬがカッコイイ

小倉橋と桜と記念撮影をして出発
次は上大島キャンプ場を目指します。
上大島キャンプ場へは小倉橋を渡り相模川の東岸を南下します。
小倉橋を渡ってすぐの下り坂へと右折しました。

東岸からもパチリ。
河原のスペースがかなり広いのがわかります。

近道&寄り道をするためこの小道を選びました。
幅広の車両は入れないかも知れません。
小道を数百メートル進むと諏訪森下橋という橋があります。

この橋を渡った向こうは広大な中州になっています。
地図で下見していたときに気になっていたので、寄り道してみました。

橋から上流をパチリ。
先ほどの小倉橋が見えます。

下流方向。
桜が咲いてますね。桜よりもう少し下流あたりが上大島キャンプ場です。
諏訪森下橋を渡り中州に上陸。
中州を左周りに一周します。

中州の上流側からしつこく小川橋をパチリ。
これは望遠ですね。

上空を軍用機が編隊飛行。
相模川沿いではよく見かけます。
出かける前に観たばかりの、セスナで核爆弾と心中するジャック・バウアーを思い出してしまいした。

中州の下流側から上大島キャンプ場方面をパチリ。
中州を一周し小道に戻り、いよいよ上大島キャンプ場へ。
キャンプ場周辺は平日にもかかわらず花見客と思われる方の車が2~300台は停まっていたように思います。

キャンプ場内には桜がいっぱい!
さすが「お花見キャンプ場」ですね。

これは満開といっていいかな?
本来、このキャンプ場の利用は有料で、この日も「利用者は料金をお支払いください」という大きな看板がありましたが、どうも私の見た限り料金を払っている人はいないようでした。キャンプ場の敷地に柵などがなく、誰でもどこからでも入れてしまうので、大勢が押し掛けると徴収しようにもできないのかも知れません。
ちなみに料金は日帰りで1~10人なら1,000円、11~20人なら2,000円、・・・というよくわからない体系になっています。もしグルキャンで11人集まっちゃったら「ジャンケンで一人帰れ」ってなりませんかね?
大勢の花見客の中でぼっちライダーは明らかに浮いています。
それに、集金係が突然現れたりすると1,000円持ってかれてしまうので、早々にキャンプ場をあとにしました。
次は望地弁天キャンプ場です。
上大島キャンプ場からは15分か20分で着きました。
が・・・キャンプ場の中を見ることもできず、写真も1枚も撮れませんでした。先ほどの上大島キャンプ場とは真逆で、出入口が1か所しかなく、場内に1歩足を踏み入れたら料金(上大島と同じシステム)を取られそうな雰囲気の立派過ぎる管理棟・・・。でも、よーく見てると地元の人が散歩がてら侵入してるような気も・・・。上大島よりはだいぶこじんまりとしているので、桜の木はそれほどたくさんはない様子。・・・撤退。
キャンプ場向かいの高田橋河川敷から攻めることにしました。

攻めた結果の写真がこれ↑
桜や松の木があるあたりが望地弁天キャンプ場です。
高田橋河川敷は初めて来ましたが、バカみたいに広いです。休日はバーベキューで賑わってそうですね。
ちなみに高田橋も「かながわの橋100選」に選出されているそうです。

高田橋の下流側は石がゴロゴロ転がる平坦な地面。
こんなに長い距離ジャリ道を走ったのは初めてです。コケなくてよかった~。
写真はないのですが橋より上流側は芝の公園のようなスペースもありました。

橋の上流側の端あたりでパチリ。

同じくパチリ。
肝心のラーツーですが、昼頃から強風が吹き始めたのでこの日は諦めました。ウィンドスクリーンも持参していたのですが、この強風では飛んで行ってしまうと思います。

帰り道、厚木の野球場近くの河原沿いでお花見客が大勢見えたので立ち寄りパチリ。
以上、相模川沿いのお花見ツーリングでございました
グリップを握る手の甲に風が当たる感じ、久しぶりです

ここで一句

ハンカバを 脱いだ拳の 春一番
ということで、まずは津久井湖近くにかかる小倉橋を目指します。
以前通ったときに、橋の下の河原に車が停まっているのが見えたので、ラーツースポットとして狙ってました。
相模川の西岸沿いを走る511号線で北上すると1時間ほどで小倉橋に到着。
手前の白く低い橋が小倉橋。
奥の高い橋が新小倉橋。
橋の向こうに車が数台停まってます。
平日なので仕事中の休憩っぽい車が多かったかな。
小倉橋の下にバイクを停めます。
川岸からもパチリ。
いい具合に桜も咲いてました。
現在相模川に架かる橋では最も古い道路橋・・・
相模川八景に・・・
かながわの景勝50選に・・・
碑は見当たりませんでしたが「かながわの橋100選」の一つでもあるそうです。
なんでもあり、言った者勝ちの世界・・・?
お役所のいろんな部署がバラバラに予算をばら撒いた結果のような気もするけど・・・

「湘南発 ラーツースポット百選」にもうってつけの場所でしたが、今日はまだ先が長いのでここは別の機会にとっておきます。
トイレもありました。
桜ごしの小倉橋。
見えますか?赤いジープにスノピのペンタ!・・・どなたか存じませぬがカッコイイ

小倉橋と桜と記念撮影をして出発

次は上大島キャンプ場を目指します。
上大島キャンプ場へは小倉橋を渡り相模川の東岸を南下します。
小倉橋を渡ってすぐの下り坂へと右折しました。
東岸からもパチリ。
河原のスペースがかなり広いのがわかります。
近道&寄り道をするためこの小道を選びました。
幅広の車両は入れないかも知れません。
小道を数百メートル進むと諏訪森下橋という橋があります。
この橋を渡った向こうは広大な中州になっています。
地図で下見していたときに気になっていたので、寄り道してみました。
橋から上流をパチリ。
先ほどの小倉橋が見えます。
下流方向。
桜が咲いてますね。桜よりもう少し下流あたりが上大島キャンプ場です。
諏訪森下橋を渡り中州に上陸。
中州を左周りに一周します。
中州の上流側からしつこく小川橋をパチリ。
これは望遠ですね。
上空を軍用機が編隊飛行。
相模川沿いではよく見かけます。
出かける前に観たばかりの、セスナで核爆弾と心中するジャック・バウアーを思い出してしまいした。
中州の下流側から上大島キャンプ場方面をパチリ。
中州を一周し小道に戻り、いよいよ上大島キャンプ場へ。
キャンプ場周辺は平日にもかかわらず花見客と思われる方の車が2~300台は停まっていたように思います。
キャンプ場内には桜がいっぱい!
さすが「お花見キャンプ場」ですね。
これは満開といっていいかな?
本来、このキャンプ場の利用は有料で、この日も「利用者は料金をお支払いください」という大きな看板がありましたが、どうも私の見た限り料金を払っている人はいないようでした。キャンプ場の敷地に柵などがなく、誰でもどこからでも入れてしまうので、大勢が押し掛けると徴収しようにもできないのかも知れません。
ちなみに料金は日帰りで1~10人なら1,000円、11~20人なら2,000円、・・・というよくわからない体系になっています。もしグルキャンで11人集まっちゃったら「ジャンケンで一人帰れ」ってなりませんかね?
大勢の花見客の中でぼっちライダーは明らかに浮いています。
それに、集金係が突然現れたりすると1,000円持ってかれてしまうので、早々にキャンプ場をあとにしました。
次は望地弁天キャンプ場です。
上大島キャンプ場からは15分か20分で着きました。
が・・・キャンプ場の中を見ることもできず、写真も1枚も撮れませんでした。先ほどの上大島キャンプ場とは真逆で、出入口が1か所しかなく、場内に1歩足を踏み入れたら料金(上大島と同じシステム)を取られそうな雰囲気の立派過ぎる管理棟・・・。でも、よーく見てると地元の人が散歩がてら侵入してるような気も・・・。上大島よりはだいぶこじんまりとしているので、桜の木はそれほどたくさんはない様子。・・・撤退。
キャンプ場向かいの高田橋河川敷から攻めることにしました。
攻めた結果の写真がこれ↑
桜や松の木があるあたりが望地弁天キャンプ場です。
高田橋河川敷は初めて来ましたが、バカみたいに広いです。休日はバーベキューで賑わってそうですね。
ちなみに高田橋も「かながわの橋100選」に選出されているそうです。
高田橋の下流側は石がゴロゴロ転がる平坦な地面。
こんなに長い距離ジャリ道を走ったのは初めてです。コケなくてよかった~。
写真はないのですが橋より上流側は芝の公園のようなスペースもありました。
橋の上流側の端あたりでパチリ。
同じくパチリ。
肝心のラーツーですが、昼頃から強風が吹き始めたのでこの日は諦めました。ウィンドスクリーンも持参していたのですが、この強風では飛んで行ってしまうと思います。
帰り道、厚木の野球場近くの河原沿いでお花見客が大勢見えたので立ち寄りパチリ。
以上、相模川沿いのお花見ツーリングでございました

Posted by 幕張まっせ at 06:15
│◇ツーリング
この記事へのコメント
こんばんは〜。
天気も良くて、桜も満開で最高でしたね〜♪
私はボケボケしてるうちに桜が散りそうですがな。。。
巨匠は、もう、生けるlegendですよね。
ただ最近更新ペースが落ちてるのが残念です。
もう行くところ無くなっちゃいましたかね。。。
天気も良くて、桜も満開で最高でしたね〜♪
私はボケボケしてるうちに桜が散りそうですがな。。。
巨匠は、もう、生けるlegendですよね。
ただ最近更新ペースが落ちてるのが残念です。
もう行くところ無くなっちゃいましたかね。。。
Posted by しく
at 2015年04月01日 20:28

しくさん
おはようございます。
お花見よりキャンプに行きたいのですが、なかなか行けません。来週は4連休を取っているのですが天気予報では全部雨(富士五湖あたりは雪マーク!)…そのあと2週も予定が入っているし、その翌週はもうGWだし…(泣)
巨匠のブログのキャンプ場カバー率にはホントに驚かされます。しくさんの言う通りレジェンドだしパイオニアだしバイブルですね。
おはようございます。
お花見よりキャンプに行きたいのですが、なかなか行けません。来週は4連休を取っているのですが天気予報では全部雨(富士五湖あたりは雪マーク!)…そのあと2週も予定が入っているし、その翌週はもうGWだし…(泣)
巨匠のブログのキャンプ場カバー率にはホントに驚かされます。しくさんの言う通りレジェンドだしパイオニアだしバイブルですね。
Posted by F10ライダー
at 2015年04月02日 08:05

こんばんは
どちらも名前も知らないキャンプ場でした。
海沿いのキャンプってしたことないので行ってみたいです。
花見の季節にキャンプ。。。。いい響きですねぇ
どちらも名前も知らないキャンプ場でした。
海沿いのキャンプってしたことないので行ってみたいです。
花見の季節にキャンプ。。。。いい響きですねぇ
Posted by らば at 2015年04月02日 15:18
らばさん
こんばんは。
らばさんが海キャンプ!?意外です。私の中ではらばさんはアルピニストです(^^)
お山では桜はまだまだこれからでしょうか?楽しみですね。
こんばんは。
らばさんが海キャンプ!?意外です。私の中ではらばさんはアルピニストです(^^)
お山では桜はまだまだこれからでしょうか?楽しみですね。
Posted by F10ライダー
at 2015年04月02日 19:24
