2015年07月16日
精進湖キャンプ場 その2~設備等のご紹介
精進湖キャンプの「その2」です。
「その2」ではキャンプ場内外の様子や設備等について写真中心にご紹介したいと思います。
まずは精進湖キャンピングコテージさんの公式サイト⇒http://shojiko.jp/index.html
湖でカヌー大会等が開催される期間はキャンプが出来ないので、公式サイトや公式ツイッターで確認してから出かけるのが無難です。
7月25日(土)~26日(日)は「B&G全国少年少女選手権」が開催されテントサイトの利用ができませんのでご了承下さい。
— 精進湖キャンピングコテージ (@shojiko_jp) 2015, 7月 11

到着したら設営前にテントサイト受付のある「精進湖キャンピングコテージ」へ。一番奥の建物の
1階が受付です。テントサイトからは4~500mほどあります。

1階が受付です。

テントサイト側から見たキャンピングコテージ。「キャンプの受付はあそこの一番右の建物です」と英語で言えるようにしておくと外国人キャンパーと仲良くなれるかも知れません。

料金はお一人様800円ポッキリ!

湖畔に下りる坂道は何カ所かありますが、舗装されているのはここ(ふじみ荘付近)と金風荘前の2箇所です。バイクなら舗装路で下りる方が無難かもしれませんね。

テントサイト遠景。湖畔にも林間にも設営可能です。

テントサイトを少しアップで・・・

反対側から見たテントサイト遠景

林間サイトの一部。林間サイトでも場所さえ選べば富士山は見えます。

トイレ外観。キャンプ場専用ではなく一般観光客と共用になります。道路側にあるので、湖畔に設営すると遠くなります。

入口は虫予防でしょうか自動ドアつきでした。

普通にきれいです。

個室は和洋各1。ペーパーあり。ウォシュレットなし。

キャンプ場利用者は800円の中に含まれると解釈し投入しませんでした。心配な方はキャンプ場受付の時に聞いてみてください。
炊事場。屋根はありません。炊事場も湖畔からは少し歩きます。
シンクはきれいでした。屋根がないので松葉等が落ちてきます。


テントサイトの道路を挟んだ向かいは喫茶店やホテルなどが並ぶ休憩スペースになってます。飲料の自販機あり。
精進湖キャンプ場はキャンパー以外も出入り自由なので、ここに車を停めた観光客がテントサイトにも入ってきます。
◇買い出し
一番近いのは「ヤマザキYショップ精進湖店」。キャンプ場から湖畔沿いを時計回りに車なら5分もかかりません。
次に近いのは139号線に出て西湖方面に行くとセブンイレブンがあります。キャンプ場からは車で15分ほど。
更に5分ほどで「フォレストモール」内にマックスバリューやダイソー、ドラッグストアにホムセンなどがあります。
◇お風呂
キャンプ場内にはお風呂もシャワーもありません。
キャンプ場の向かいの山田屋ホテルさんで日帰り入浴ができるようです。
その他では道の駅なるさわ奥にある「ゆらり」(車で約15分)とか、精進ブルーライン(358号線)を北上した「上九の湯」(車で約15分)などが近いようです。
以上、精進湖キャンプ場「その2」でした

Posted by 幕張まっせ at 05:55
│精進湖キャンピングコテージ
この記事へのコメント
こんばんは~。
真冬の洪庵の帰りに下見に寄りましたが、雪で何も見えず・・
今回のレポで全貌が明らかになりました。
ありがとうございます。
ココのトイレは毎回お金払わないと入れないと思ってたんで、
腹下すと大変だと思ってました(^^ゞ
オピネル気に入って頂けて良かったです。
同じブルーの使ってます。
これからの時期は、標高が高いキャンプ場がイイですね~!
真冬の洪庵の帰りに下見に寄りましたが、雪で何も見えず・・
今回のレポで全貌が明らかになりました。
ありがとうございます。
ココのトイレは毎回お金払わないと入れないと思ってたんで、
腹下すと大変だと思ってました(^^ゞ
オピネル気に入って頂けて良かったです。
同じブルーの使ってます。
これからの時期は、標高が高いキャンプ場がイイですね~!
Posted by オフライン
at 2015年07月16日 21:52

オフラインさん
真冬の洪庵!雪!オフラインさんて変態だったんですね!
※キャンプ業界でいう「変態」は最上級の褒め言葉です
ちなみに私はどノーマルです(笑)
トイレはお金払わなくても使えますよ。実際、払ってる人(一般観光客)がどれくらいいるのか疑問ですね。キャンパーが支払う800円があのトイレを支えていたりして・・・
夏休み期間中のキャンプ場選びはオフラインさんの「標高の高いキャンプ場リスト」で研究させていただきます!(^.^)/~~~
真冬の洪庵!雪!オフラインさんて変態だったんですね!
※キャンプ業界でいう「変態」は最上級の褒め言葉です
ちなみに私はどノーマルです(笑)
トイレはお金払わなくても使えますよ。実際、払ってる人(一般観光客)がどれくらいいるのか疑問ですね。キャンパーが支払う800円があのトイレを支えていたりして・・・
夏休み期間中のキャンプ場選びはオフラインさんの「標高の高いキャンプ場リスト」で研究させていただきます!(^.^)/~~~
Posted by F10ライダー
at 2015年07月17日 09:19
