2014年10月10日
房総半島 2泊3日キャンプツーリング ~3日目
房総半島 2泊3日キャンプツーリングの3日目です。
今日(10月2日)は金谷港から東京湾フェリーに乗船し帰宅します。
天気予報では午前中は


昨日、受付の方から「チェックアウトは何時でも構いませんよ」と言われていたので、東京湾を行き来する船を眺めながらのんびり過ごしていたいなーと思っていたのですが、雨が降り出す前に家に辿り着けるよう早めに出発することにしました。

まずは朝食。

まだ6時前です。海を眺めながらの朝ラー。
今回の2泊3日のキャンツーの間、一度も米を炊きませんでした。超楽
クセになりそうな予感・・・


朝食後、スマホで「雨雲の動き」をチェックすると10時頃の金谷港あたりに雨雲が・・・
9時前には出発した方がよさそうです。7時頃から撤収を始め8時には積載も完了しました。最近、撤収も少し早くできるようになった気がする・・・
8:15に出発。とても親切だった受付の方に挨拶してから帰りたかったのですが、まだ出勤前でした。残念!このキャンプ場は毎年利用したいと思うすばらしいキャンプ場でした
グーグルのナビの予測では金谷港までは1時間少々でしたが、丁度1時間で到着。見ると、もう乗船が始まっていました。
係りの人の指示に従いバイクを停めると、「9:20の出港です」と。5分前!1時間に1便しかないので、丁度いい時間でラッキーでした
急いでチケットを買いYB君と乗船します。
料金は1,380円でした(原付)。
この便では車は4台ほどでした。バイクは1台。主婦らしき方のママチャリも1台。フェリーでお買い物?乗客は20人もいなかったと思います。

車両甲板は地面とほぼ同じレベルなので乗船のときに急な坂を上らずに済みました。乗る前は「乗船時の急坂でコケたらどうしよう・・・」などと心配していたもので・・・。

もう一つ心配だったのが、航行中のバイクの転倒です。荷物が重いのでちょっとした船の揺れで転倒してしまうのではないかと心配していたのですが、係りの方がきちんと固定してくれました。

固定用のロープにはキズ防止のスポンジまで
YB君の場合は右への転倒より左への転倒が心配なんですけどね・・・(ハンドルの左グリップを船の側壁に押し付けて左側への転倒を防止しているようでした)
初めてのフェリー、いよいよ出港です。

出港ギリギリの到着だったので、フェリーの外観写真が撮れませんでした。

乗船したのは「しらはま丸」です。

房総半島よ、さらばじゃぁぁ。
アイル・ビー・バック!
久里浜港までは40分程です。船内を探検します。

甲板のテーブル席。寒いせいか誰もいません。

客室。野球場の観客席のようなプラスチックの座席を想像していたのですがふかふかのソファのようなシートでした

グリーン室までありました。

売店。ギャル店員がアイスを食べてました
客かっ!
10時には久里浜港に到着。近い!早い!
8時まで館山にいたのにもう久里浜です。
南房総に行くなら東京湾フェリーですね!
1,380円で行けるなら、都内を走って抜けるより断然楽でいい!今後は南房総へ行く機会が増えるかも知れません。
宿泊はもちろんお台場海浜庭園キャンプ場です
船を降りると一瞬雨がぱらつきましたが、ほんとに一瞬でした。セーフ
房総半島ではずっとアウェー感を感じていましたが、久里浜までくればもうホーム同然。走りなれた道を安全運転で我が家を目指します。
11時半には帰宅。早い!館山から3時間ちょっとです。
西伊豆より近い・・・これはちょっとしたカルチャーショックです。
もう一つショックだったのは帰宅と同時に空が晴れてきたこと・・・
お台場海浜庭園キャンプ場で青空の下過ごしたかった・・・
そんなことを考えながら、家のベランダでテントやサイドバッグを干しましたとさ・・・。
~おしまい~


まだ6時前です。海を眺めながらの朝ラー。
今回の2泊3日のキャンツーの間、一度も米を炊きませんでした。超楽



朝食後、スマホで「雨雲の動き」をチェックすると10時頃の金谷港あたりに雨雲が・・・

9時前には出発した方がよさそうです。7時頃から撤収を始め8時には積載も完了しました。最近、撤収も少し早くできるようになった気がする・・・

8:15に出発。とても親切だった受付の方に挨拶してから帰りたかったのですが、まだ出勤前でした。残念!このキャンプ場は毎年利用したいと思うすばらしいキャンプ場でした

グーグルのナビの予測では金谷港までは1時間少々でしたが、丁度1時間で到着。見ると、もう乗船が始まっていました。
係りの人の指示に従いバイクを停めると、「9:20の出港です」と。5分前!1時間に1便しかないので、丁度いい時間でラッキーでした

急いでチケットを買いYB君と乗船します。
料金は1,380円でした(原付)。
この便では車は4台ほどでした。バイクは1台。主婦らしき方のママチャリも1台。フェリーでお買い物?乗客は20人もいなかったと思います。
車両甲板は地面とほぼ同じレベルなので乗船のときに急な坂を上らずに済みました。乗る前は「乗船時の急坂でコケたらどうしよう・・・」などと心配していたもので・・・。
もう一つ心配だったのが、航行中のバイクの転倒です。荷物が重いのでちょっとした船の揺れで転倒してしまうのではないかと心配していたのですが、係りの方がきちんと固定してくれました。
固定用のロープにはキズ防止のスポンジまで

YB君の場合は右への転倒より左への転倒が心配なんですけどね・・・(ハンドルの左グリップを船の側壁に押し付けて左側への転倒を防止しているようでした)
初めてのフェリー、いよいよ出港です。
出港ギリギリの到着だったので、フェリーの外観写真が撮れませんでした。

乗船したのは「しらはま丸」です。
房総半島よ、さらばじゃぁぁ。
アイル・ビー・バック!
久里浜港までは40分程です。船内を探検します。
甲板のテーブル席。寒いせいか誰もいません。
客室。野球場の観客席のようなプラスチックの座席を想像していたのですがふかふかのソファのようなシートでした

グリーン室までありました。
売店。ギャル店員がアイスを食べてました

10時には久里浜港に到着。近い!早い!
8時まで館山にいたのにもう久里浜です。
南房総に行くなら東京湾フェリーですね!
1,380円で行けるなら、都内を走って抜けるより断然楽でいい!今後は南房総へ行く機会が増えるかも知れません。
宿泊はもちろんお台場海浜庭園キャンプ場です

船を降りると一瞬雨がぱらつきましたが、ほんとに一瞬でした。セーフ

房総半島ではずっとアウェー感を感じていましたが、久里浜までくればもうホーム同然。走りなれた道を安全運転で我が家を目指します。
11時半には帰宅。早い!館山から3時間ちょっとです。
西伊豆より近い・・・これはちょっとしたカルチャーショックです。
もう一つショックだったのは帰宅と同時に空が晴れてきたこと・・・
お台場海浜庭園キャンプ場で青空の下過ごしたかった・・・
そんなことを考えながら、家のベランダでテントやサイドバッグを干しましたとさ・・・。
~おしまい~

Posted by 幕張まっせ at 05:55
│お台場海浜庭園キャンプ場│房総半島
この記事へのコメント
初めまして(^ν^)
千葉県在住の者です。
二泊三日の房総旅。楽しく拝見させていただきました。
お台場海浜庭園は眺めが雄大で素敵なキャンプ場ですよね!
眺めと引き換え、強風でテントポールが折れた事もありました。
それでも、あの場所は他に無い何かがあります。(^ν^)
また千葉県へお越し下さい。
(^∇^)長旅お疲れ様でした。
千葉県在住の者です。
二泊三日の房総旅。楽しく拝見させていただきました。
お台場海浜庭園は眺めが雄大で素敵なキャンプ場ですよね!
眺めと引き換え、強風でテントポールが折れた事もありました。
それでも、あの場所は他に無い何かがあります。(^ν^)
また千葉県へお越し下さい。
(^∇^)長旅お疲れ様でした。
Posted by おみち at 2014年10月10日 07:31
おみちさん
はじめまして(^^)/
コメントありがとうございまーす!
千葉へのツーリングは今回が初めてでしたが、天気がイマイチで十分には楽しめませんでした。だから、また行きます!
「夜の盗賊団のテント」素敵なタイトルですね!多田良北浜海岸…早速メモらせていただきます(^^)
はじめまして(^^)/
コメントありがとうございまーす!
千葉へのツーリングは今回が初めてでしたが、天気がイマイチで十分には楽しめませんでした。だから、また行きます!
「夜の盗賊団のテント」素敵なタイトルですね!多田良北浜海岸…早速メモらせていただきます(^^)
Posted by F10ライダー
at 2014年10月10日 09:55

私も房総へ行くときはフェリー派です(^^)
F10ライダーさん!今度乗船されるときはかっぱえびせんをぜひ。
甲板に出てかっぱえびせんを掲げるとカモメが手から食べてくれますp(^_^)q
残りは夜のビールのお供に♡(笑)
F10ライダーさん!今度乗船されるときはかっぱえびせんをぜひ。
甲板に出てかっぱえびせんを掲げるとカモメが手から食べてくれますp(^_^)q
残りは夜のビールのお供に♡(笑)
Posted by oto
at 2014年10月10日 12:56

やはりキャンプはお天気に恵まれないと!
バイクならば尚更ですね。運転に気を付けて沢山素敵なキャンプを楽しんで下さい。(^ν^)
多田良北浜海岸は、今の時期無料ですよ〜!トイレは使用出来ますが、水場は栓をされて使用出来ません。
それでも結構ならば是非!
眺めはお台場海浜庭園に遠く及びませんが、穏やかな波音で落ち着いた場所です。(^∇^)
夜の盗賊団。実は好きな歌の題名なのです。パクってしまいした。
(^ν^)それでは〜!
バイクならば尚更ですね。運転に気を付けて沢山素敵なキャンプを楽しんで下さい。(^ν^)
多田良北浜海岸は、今の時期無料ですよ〜!トイレは使用出来ますが、水場は栓をされて使用出来ません。
それでも結構ならば是非!
眺めはお台場海浜庭園に遠く及びませんが、穏やかな波音で落ち着いた場所です。(^∇^)
夜の盗賊団。実は好きな歌の題名なのです。パクってしまいした。
(^ν^)それでは〜!
Posted by おみち at 2014年10月10日 17:23
otoさん
こんばんは。otoさんもフェリー派ですか!
フェリーなら座って休憩している間に南房総まで連れてってもらえることに気が付いて、「しめしめ…」といったところです。これもツーリング^^;
カモメがかっぱえびせんを食べるとは知りませんでした( ゚д゚ )ちょうどキャンプの夜食も欲しいなぁと思っていたところなので、次回試してみようと思いまーす(^^)
こんばんは。otoさんもフェリー派ですか!
フェリーなら座って休憩している間に南房総まで連れてってもらえることに気が付いて、「しめしめ…」といったところです。これもツーリング^^;
カモメがかっぱえびせんを食べるとは知りませんでした( ゚д゚ )ちょうどキャンプの夜食も欲しいなぁと思っていたところなので、次回試してみようと思いまーす(^^)
Posted by F10ライダー
at 2014年10月10日 20:10

おみちさん
多田良北浜海岸の詳細情報ありがとうございます(^^)また、暖かい季節になったら訪れてみたいと思います。
タイトル、パクりだったのですね…盗賊団だけに…(^_-)
では(^^)/
多田良北浜海岸の詳細情報ありがとうございます(^^)また、暖かい季節になったら訪れてみたいと思います。
タイトル、パクりだったのですね…盗賊団だけに…(^_-)
では(^^)/
Posted by F10ライダー
at 2014年10月10日 20:19
