ダッチdeほったらかし料理 NO.2 ラグー

幕張まっせ

2015年11月26日 06:06


ダッチオーブン極楽クッキング (OUTDOOR POCKET MANUAL)
(950円で買った本の内容がグーグルブックス検索とやらに無料で公開されていると知り己の情弱ぶりを嘆くソロキャンパーであった・・・)


単なる憧れでダッチオーブンを購入したもののキャンプ場で使いこなす自信がなく、家で密かに特訓中…
(関連記事)⇒【開梱レポ】UNIFLAME ダッチオーブン 6インチ スーパーディープ

初回はタコパエリアに挑戦しましたが、2回目の今回は「ラグー」とかいう肉のトマトソース煮込みに挑戦してみました。

肉とタマネギをちょこっと炒めてあとは煮込むだけ。私が理想とする「ほったらかし料理」です。

まあ、トマトソース煮込みなので味はだいたい想像できてしまいますが・・・

果たして上手く(美味く)できたのでしょうか?


休日のお昼に我が家のキッチンに立つソロキャンパー。

包丁でタマネギを切りながら思いました。

キャンプに持って行くオピネルの7番(ラウンドチップ)にはタマネギは大きすぎるんじゃなかろうか?本番では家でカットして持ってく?


次回から練習の時も本番と同じオピネルで切ってみよう。




練習なんで、肉は牛・鶏・豚を使ってみました。

ローズマリーを入れて肉を炒めていると猛烈にいい香りが鍋から立ち上がってきました

パエリアに使ったサフランの香りはイマイチ好きになれませんでしたが、ローズマリーはいいですね!

キャンプ場でソロのおっさんのサイトからこんなにいい香りがしてきたら周囲のファミキャンさんは焦るでしょうね



料理本には「しっかり焦げ目がつくくらい焼く」と書いてありますが、肉から出てくる水分が多く、焼くというより煮る感じになってしまいます

6インチだと鍋底が狭いので水分が飛ぶのに時間がかかってしまうのかも知れませんね・・・



タマネギを投入してさらに炒めます。


炒めながらいろいろ考えました・・・

本番はB-6君で炭だけど、火力調節できるのか?
炒めもの用のヘラがないな・・・!
炒めるところまではガスでやった方が安全かな?
だけどイワタニのジュニアバーナーにダッチ載る?
ダッチ用にカセットフーが必要とか?イワタニ カセットフー エコジュニア CB-ECO-JR
いや、炒めるところまで家で調理してレトルトにして持って行けばキャンプ場では煮込むだけでいいな

いろいろ課題が見えてきます。



調理開始から約1.5時間・・・そんなこんなで完成です!


ランチなのでパスタを茹でてぶっかけてみました。キャンプ場ではパスタは茹でないと思いますが・・・

おかずもラグーw

味は想像通り。普通に美味しい。このレシピなら誰が作っても大きな失敗はしないでしょう。


牛肉はケチって安いのを使ったので、スジっぽくイマイチでした。

鶏は炒めたり煮込んでいるうちにバラバラにほぐれてしまい「肉感」に欠ける。

豚が一番合うな、という結論に。


キャンプ場で使える料理か?というと、ほったらかし度は高くいい感じなのですが、食べているうちに胸やけしてくるので主菜にするにはヘビーかな・・・というところです。当落線上を揺れるラグーの運命や如何に?


次回は野菜を使った料理に挑戦してみたいなぁ。ダッチ特有の野菜の水分だけで調理できるとかいうやつ・・・



ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 6インチスーパーディープ




あなたにおススメの記事
関連記事