宮ヶ瀬あたり 林道モヤモヤツーリング

幕張まっせ

2015年06月25日 05:55



もう諦めました。

梅雨明けするまでキャンプは行けなくてもいい!(天気が良ければすぐ出撃できるようパッキングだけはしておくけどね)

今週も天気予報から雨マークは消えず・・・

でも昼間は初夏のようないい天気。

海へのラーツーにはもう暑すぎるので、今回は山方面に向かうことにしました。

行き先は宮ヶ瀬湖近くの早戸川沿いを走る早戸川林道です。林道を行けるところまで行って、景色のよい場所でカップ麺を食べる計画です。

事前に「セローでバイク旅」さんの記事等で予習してから出発しました。


宮ヶ瀬湖の虹の大橋を渡り右にカーブした先を脇道へと左折します。

バイクの免許を取って2年。走るルートがパターン化(マンネリ化ともいう)してきたなと感じていたので、今年は脇道や林道を走ってみようと思っていました。

これから走る道は以前から気になっていた脇道の一つです。

初めて走る道はワクワクしますね


いきなり、これまで見たことのない橋が見えたのでバイクを停めてパチリ。

今回はデジカメを忘れてしまったので写真はイオンスマホ(geanee FXC-5A)での撮影になります。どうも色合いもピントもボケ気味になります(モヤモヤ)

さらに今日は膝のプロテクターも付けるの忘れてきてしまったので、絶対にコケられないというプレッシャーの中でツーリングとなりました


帰宅後に先ほどの橋を調べたらいつも通っている虹の大橋でした。

普段渡っている時は飛び込み防止の柵に描かれたお世辞にもきれいとは言えない虹の絵が寂しくて物悲しくて背筋がゾクゾクするのですが、ここから眺める虹の大橋はキレイでした。



眼下に早戸川を眺めながらのんびり進みました。



途中にあった注意書き。林道ですが舗装されています。



この青い橋は通行止めの柵があり渡れないようになっていました。



早戸川国際マス釣場が見えました。

この脇道が気になっていた理由の一つがこの「早戸川国際マス釣場」です。「釣り堀で国際ってどういうこと?」とずっーと疑問に思っていたのです。秋川にも国際のマス釣り場がありますよね・・・

実際に来てはみましたが「国際」な理由はわかりませんでした。(モヤモヤ)




国際なマス釣り場の入り口まで来てビックリ開店前のラーメン屋さんの匂いが漂ってくるではありませんか!

そしてもう一つビックリ


なんと通行止めここからが林道本番なんですけどねぇ・・・

よくチャリダーさんやバイク乗りの林道ブログを見ていると「隙あらば突破」というパターンが多いので私も行っちゃおうかなと思いましたが、(すぐ後ろの乗用車のドライバーに見られていたので)また来ればいいかとここでUターンしました。(モヤモヤ)

にしても、今日の予定が狂い困りました。

とりあえず来る途中にあった分岐まで戻り左折してみます。分岐には「←コッコパーク」という看板がありました。



ちょっと走ると案内図があったのでこれを参考にこの先のルートを検討します。



松茸山自然の森公園・・・マツタケ!?

この道は水沢川沿いを走る八丁林道という短い林道のようです。

なんとここから水沢川まで下りると松竹山までの登山ルート(遊歩道?)があるようです。

川まで下りてカップ麺でも食べようかなと思い、川へ下る道を探してみたら、



イカリ消毒 ヤマビルファイター 135ml

出たぁ~ヤマビル

丹沢と言えばヤマビル。このあたりも丹沢といえば丹沢。

ということで、ヤマビル対策でアルコールスプレーを持ってきてはいたのですが、この看板を目にすると気持ちが萎えます(アルコールスプレーは蒸発するのが早いので、ヤマビル対策には塩水の方がいいみたいです)。

ヤマビルの巣窟でお湯を沸かしてカップ麺に注いで3分待って景色を眺めながらのんびり味わって食べるなんて出来ますか?

私にはリームー。せっかくのラーツーチャンスでしたが別の場所を探しましょう。(モヤモヤ)

ということで、奥野林道方面へ進むことにします。

が、しかし、5分も走るとまともや・・・


はい、行き止まり。
奥野林道(左)と伊勢沢林道(右)の分岐の所です。

Uターンする以外ありません。(モヤモヤ)



古びた橋の上で失意の記念撮影。



八丁林道と奥野林道の分岐にある奥野トンネルまで戻ってきました。



トンネルの向かいにはちょっとした休憩スペース。東屋とベンチがありましたが、東屋では先客がお食事中。



こんな看板も。赤の背景のギザギザに悪意と敵意を感じます。


奥野トンネルをくぐって進むと宮ヶ瀬湖と道志みちを結ぶ64号線に出ました。

時刻はまだお昼前。

林道は通行止めばっかりだし、カップ麺も食べてないし、このまま帰るのはちょっとなぁ・・・

というわけで、ヤビツ峠経由で帰ることにしました。


ヤビツ峠は免許を取った直後に1回走ったきり。ほぼ2年ぶりです。

宮ヶ瀬からヤビツ峠までの通称裏ヤビツは道幅が狭く小回りのきついカーブが多いので慎重に怖々走らなければならず、ラーメンスポットどころではありませんでした。


なんとか無事に峠越え。


結局、カップ麺を食べることもなく帰宅したのでありました。

ヤビツ峠を走ったことでツーリング欲は満たされましたが、当初の目的であった「林道ラーツー」は果たすことができずモヤモヤしたツーリングとなりました。





あなたにおススメの記事
関連記事