9時半出発。今日はバイクです。天気は晴れ。予想最高気温は23℃だったかな・・・うろ覚え。。。
厚手のロンTにライジャケ。下は普通のジーンズ。日陰ではちょっと寒く感じることもありましたが、この服装のまま目的地まで走ることができました。
下道オンリーで約110km。
パインウッドキャンプ場手前の「フルーツライン」は現在発売中のMOTOツーリング11月号でも絶景ロードとして掲載されていました。
ちなみに別冊付録がこれ↑
3時間あれば着くかなと思ってましたが、到着は13時半。4時間かかりました。
[シチズン キューアンドキュー]CITIZEN Q&Q 腕時計 Falcon (フォルコン) スポーツタイプ アナログ表示 10気圧防水 ホワイト VP84J851 メンズ
今日から車載時計がおニューになりました。針の色が薄くて視認性が心配でしたが、困ることはありませんでした。
ほったらかし温泉方面から坂を下ってくると右折の看板が現れます。私はなぜか反対方向から坂を登ってきました
ここから石ころの多い車1台分の幅の舗装路を緩やかに下ります。右手は崖です
見覚えのある看板!
ここが管理棟です。
受付で予想外のハプニング3連発・・・
まず、料金。ブログ記事などでバイクソロは1,000円と聞いてましたが、管理人さんの口から「1,500円」と・・・えっ?思わず「値上がりしたんですか!?」と聞き返してしまいました。
10月から料金体系を改定したんだそうです。新料金は「一人当たり1,500円(※車のソロのみ2,000円)」です。今までの料金体系だとグルキャンなど大人数の場合、一人500円程度にしかならなかったのでそこを改めたようなことを管理人さんはおっしゃっていました。500円の差なら車で来ればよかったかな・・・
管理人さんから衝撃の発言が続きます。「今日は薪がなくなっちゃったから、焚き火するなら山で拾って使ってください。」
パインウッドの売りの一つは「薪無料で使い放題!」ですね。私は普段は滅多に焚き火はしませんが、無料なら練習でもしようかと約1年お蔵入りのファイアスタンドIIを持参してきました。それなのに・・・予約の時、そんなこと言ってなかったし・・・がっくし。。。
管理人さん曰く、これだけ↑あるんだけど十分乾燥してないからまだ使えないんだとか・・・まあ、月曜日のキャンプ場ではよくあることです。仕方ありません。
ハプニング3発目はサイトです。管理人さんから指定されたサイトは管理棟の1段上のサイトでした。私の予定では最前列の絶景サイトだったのですが・・・どうも先約があるようですね。勝手に予定していた自分が悪いので諦めましょう。結局この日は満サイトと思われる7組が入りました。値上げしても平日でも薪がなくっても満員御礼とは、やっぱりパインウッドは人気ありますね。
憧れのキャンプ場にようやく来れた割には何故か落ち着いた気分のままサイトに向かいます。
管理人さんからは3つ並ぶサイトの空いてる2つの好きな方を使うよう言われてます。今日はこの3サイトにソロ3組が入るそうです。
一つはこちら。端っこで広めですが、眺望がイマイチでした。
もう一つがこちら。3つ並ぶサイトの真ん中で狭い!プライベート感もナシ!でも、眺望はもう一方よりはマシ。
既に張られているお隣りさんのテント越しですが、木の間からこんな風に甲府盆地が見えます。今回は夜景観賞が最大の目的なので眺望を最優先し、こちらのサイトに決めました。
サイトを決めてる間ずーっとたくさんの大きな蚊に襲われてました。まだ出るんですね。蚊取り線香持ってきててよかった!
サイトが決まったらバイクを停めて場所取りし、恒例の設営前の昼食タイム。
まだ最前列のサイトが空いていたので、そこのベンチを拝借し絶景を眺めながらおにぎりをいただきました。ほんとはおにぎりの前に、先頭の画像を含む写真を数枚撮ってましたがね・・・。この景色が夜になったら・・・と期待が膨らみますが、悲しい現実を思い出しすぐ萎みました。
そんなこんなで設営完了。15時過ぎでした。ここから夜景はどんな風に見えるんだろう・・・
設営が終わって何しようかな~と考えます。
1.温泉へGO・・・日没後に冷え込むと夕食の間に湯冷めしそうなので却下
2.薪拾い・・・もう今日はいいや。どうせすぐ眠くなるし
3.恒例の場内撮影会・・・まだ3組しか入ってないし今がチャンス!
ということで、場内を撮影して回りました(詳細は別記事で!)。
パインウッドのサイトは3段構成になっているのですが、上段・中段は背の高い木に覆われていて見上げると色付いている葉もちらほら・・・。もしかして・・・小さい秋見つけちゃったみたい!
ということでプチ紅葉撮影会も並行して始まりました。
夕日が向かいの山の尾根を染め・・・
夕食の準備にかかります。
メニューは前回のハートランドとまったく同じなので写真なし。B-6君でエリンギとシイタケを炙り、メインは鍋。〆はうどんです。ちょっとメニュー選定で失敗しなかなと思ったのは、パインウッドには水道がない・・・ということは排水設備もない・・・残った汁を捨てられない・・・汁全飲みが基本・・・焼き肉の方がよかったかも・・・。次回は気を付けます。
水は大きめのポリタンクに管理人さんが用意してくれてます。飲用可です。
今夜は風も穏やかで炭は絶好調。焦げたエリンギをつまんでいるとだんだん日が暮れてきて甲府の町に明かりが灯り始めました。気になる夜景の見え方は・・・
こんな感じでした。予定していた夜景の大パノラマとはだいぶ違いますが、何も見えないよりは全然マシ。そう思うしかない
以下、夜景撮影会・ほったらかし温泉の模様などは「
その2」へ続きます。よろしければ引き続きお付き合い下さいませ
あなたにおススメの記事