房総半島2泊3日キャンプツーリングの2泊目にお世話になった
「
お台場海浜庭園キャンプ場」の施設などについて、写真中心にご紹介します。
今回も、キャンツー目線、ソロキャン目線、おやじ目線に偏るかと思いますが、どうぞ了承ください
利用したのは10月1日(水)~2日(木)です。平日で天気がイマイチだったこともあり、宿泊は自分だけでしたが、釣りやデートで利用している方が数人いました。
今回のキャンツーの最大の目的・一番の楽しみが、ここお台場海浜庭園キャンプ場でのキャンプでした。
その理由がこれ↓(初めてカメラのパノラマ機能使いました)
この海の眺めったら
こんなキャンプ場、ワタクシ他に知りません(今のところ、私の中の
山の絶景キャンプ場は陣馬形山で
海の絶景キャンプ場はお台場海浜庭園です)。
房総フラワーラインから洲埼(すのさき)灯台への小道に入ったどん突きがお台場海浜庭園です。
受付は庭園入口左手にあるコンテナハウスです。ここできれいな受付の方に
バイク・ソロの料金1,500円を支払いました。
サイトはフリーサイトです。
大雑把に分けると、崖の下の「海辺」と崖の上の
ポ「高台」に分かれます。
このロケーションなので風が強いのは覚悟していましたが、やはりそこそこ吹いてました。海辺へ降りると波しぶきも結構飛んできます。風は高台の方が強いようです。
海辺のサイト一例
こちらも海辺
高台のサイト一例
「水に流されるよりは風に飛ばされる方がマシ」と考え、高台の物陰になりそうな場所に設営しました。
テントの奥の2階建ての建物は貸別荘「望洋亭」です。最初、管理人さんのご自宅かと思ってました。トイレ・水場・お風呂はその左手に。
洲埼灯台も見ることができます。
ワタクシ愛用のテントはこちら→
ビジョンピークス レラ
どうも頼朝推しのキャンプ場のようです。城跡のような石垣もあちこちに積まれてました。
でもって木の柵には血糊のような赤いペイントその真ん前に設営したわけですが・・・
庭園のテーマは「木の精、山の精、海」です・・・とな
電柱にはアーティスティック?なペイントが・・・
これは
ポお魚にも見えますね。
電柱ペイント基地発見!これ全部これから植えるんでしょうか・・・?受付でいただいた注意書きには、次のように書かれています。「
当オートキャンプ場は、海辺の自然そのままを出来るだけ残すようなコンセプトで運営しております。従って他のオートキャンプ場に比較すると、設備等で至らぬ点が多々云々・・・」
テーマとコンセプトと実態がバラバラのような気もしますが、それでも好きですよ、ここ
トイレは男女別になってます。
左3つが男性用で右3つ(多分)が女性用
中はきれいに清掃されており、簡易トイレの割にはとてもきれいで、ためらうことなく使用できました。
シンク。きれいに清掃されています。
アイ・シンク・ソー
食器用洗剤備え付けのキャンプ場は初めてかも・・・
野外にシャンプードレッサー?と思いましたが、シャワーはついていませんでした。
お風呂外観。海辺の崖の上にあります。
お風呂を利用するには受付で500円支払います。自分で湯船にお湯を張って、使い終わったら湯を抜いて軽く洗い流すシステムです。利用者が多い時は時間ごとの予約制になるようです。お風呂の横のシャワールームだけなら200円です。
お風呂内部。塗装があちこち剥げてますが、清潔なお風呂でした。壁の天井近くは吹き抜けになっているので、風がピューピュー吹き込み、湯船に浸かっていないと寒くて仕方ありませんでした。寒い時期は近所の温泉に行った方がいいかも知れませんね。
しかし、湯船から眺めるこの景色も捨て難い・・・私のように夜入ると何も見えません。何かに見られるだけです
お風呂の洗い場にはボディソープ、シャンプーなども備え付けられていました。
東京湾の入り口なので、海を眺めているとひっきりなしに船が行き来します。これは軍艦のようなシルエットですね。どなたかのブログには、目の前でいきなり潜水艦が海面に浮上してきたと書いてありました。見たかったなぁ・・・
このキャンプ場で気になったのは、この釜爺のようなクモ。何十匹と見つけては追い払いました。
それとも気になりました。注意書きに「猫が多いので、食物はとられないよう各自ご注意ください。」と書いてありましたが、食事中数匹のネコが遠巻きにこちらの様子をうかがっていました。さすがに、人がいるところに盗みに入る図々しいヤツはいませんでしたが、うっかりトイレなどに行くと食材を持っていかれるかも知れません。要注意です。
あとは・・・キャンプ場内に木陰や屋根付きの施設がないので、真夏の強い日差しや、雨に降られるとつらいかも知れませんね。
崖の上の
ポベンチ。この次は天気のいい日にここから海に沈む夕日を眺めたいなぁ~。
今回初めて利用した
お台場海浜庭園キャンプ場。年に一度は必ず訪れたいお気に入りのキャンプ場になりました
城ヶ島に新しくできるキャンプ場も、こんな感じだったらいいんだけど…
~おしまい~
あなたにおススメの記事