これがダッチ沼?

幕張まっせ

2016年03月01日 14:14



ダッチオーブンを購入するのに相当悩みました。

6千円もする鍋が本当に必要なのか?と・・・



そして念願のダッチオーブンを購入した今思うのは、「6千円じゃ済まねぇじゃねーか!」ということ。


キャンプ場で実際にダッチオーブンを使う場面を想像すると、「あれが要る」「これも要る」・・・と、想定外の追加の出費に見舞われました。まるで、腕のいい詐欺師に引っかかってしまったような気分です。
それでは捜査員が押収した証拠の品をご覧ください


ダッチオーブン・・・5,800円
テーブル・・・4,320円
ヘビーロストル・・・2,600円
DOレシピ本・・・1,026円ダッチオーブン極楽クッキング (OUTDOOR POCKET MANUAL)
ナイフ・・・1,080円【Amazon.co.jp限定】VICTORINOX SC ラッキーセット PW&P BK 6.9001.4E
手袋・・・380円
まな板・・・142円
※上記価格はすべて購入時の税込価格

ダッチオーブン以外でほぼ1万円・・・
実戦投入前でこれですから、いざ実戦デビューしたらこれ以外にもまだまだ出てきそうです。



ダッチオーブン購入後、最初に追加購入したのがレシピ本でした。1冊買うとたくさんの料理が載っていますが、実際自分が食べたいと思ってなおかつ調理できそうなのはごく一部ですね・・・


次はナイフを購入しました。DO料理ではタマネギやニンニクの出番が多く、これらを効率よく調理するにはそれなりのナイフが必要と思ったのですが、以前から持っているオピネルで間にあったかも・・・


ナイフとくればお次はまな板。これまでのキャンプではたいした料理はしていなかったのでまな板すら持って行かなかったのですが、やはり必要ですね。


手袋はキャンプ用品メーカーのものは法外とも思える価格なので(鹿番長除くw)、安物を求めてワークマンへ・・・


ワークマンで購入した作業用手袋。袋から出すとにおいがクッサ!オイル加工したときのオイルのにおいのようです。このあと洗濯用洗剤を入れたバケツに直行しました。鹿番長の買っとけばよかったかも・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア レザーグローブ





続いて大物、テーブルです。

これまで使っていた「鹿番長のアレ」では本格料理には狭いし低い!ダッチオーブンは車の時しか使いそうにないので、少し大きめでもしっかりしたテーブルを購入することにしました。


調理しやすい面積と高さがあってアツアツのダッチオーブンを直置きできる・・・

こうなると、やはり最初に浮かぶのはこれですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル【オリジナルケースプレゼント♪】

使用時サイズ:約55×35×37(h)cm

高さ37cmっていうのがタマネギをみじん切りするのに丁度よさそうなんですよね~。さすがよくできてるよな~。

でも7,200円もするし、定番すぎるし、どこでも定価販売しかしないからユニフレーム嫌いだし・・・嫌いと思いつつももう結構貢いでるし・・・とにかく今回はユニはパス!

この焚き火テーブルにはパチモンもありますが、パチモンのくせに5千円ぐらいするから中途半端だし・・・(関連記事)【パチモン通信】 第5号 あの焚き火テーブル・・・


そんな感じで候補が3つに・・・

1つ目キャンパーズコレクション 4WAYフリーテーブル(幅80奥行40) TWF-4080-4S(W)

天板は150℃までの簡易耐熱なのでDO直置きは無理かもしれませんが、脚の高さを4段階に調節できる点が便利だと思いました。見つけた頃3,000円以下だったのにある日突然4,500円近くに値上がりしたので候補から脱落


2つ目キャンパーズコレクション タフライトテーブル(幅60奥行60cm) TLT-6060(BKSL)

またまたキャンコレですが・・・同型のブラック5,980円に対しなぜかホワイトだけ安くなってました。高さは26cmと58.5cmの2段階。でもやっぱりおしゃればホワイトを着こなす自信がなくて脱落


そして、最終的に購入したのがこちら

TENT FACTORY(テントファクトリー) ウッドライン スチールワーク FDテーブル600

●サイズ:幅60×奥行45×高さ26cm
●重量:3.5kg
●安全耐荷重:20kg

一回り小さい「45×45×26」と悩みましたが、慣れない調理でテーブル上がぐちゃぐちゃになることが予想されるので大きい方を選択。ナチュラムさんのクーポンのお世話になりました


簡単に開梱レポです。


テーブル外箱



シンプルな構造ですが、しっかりしてます。脚はもちろん畳めます。ただ、足を畳むと自立しません。ガシャンと倒れるので注意。



赤と白のロゴって結構好きです。



塗装は雑?



トリセツ。焚き火の上にセットして調理台にするという使い方は想定外でした。

以上、テーブルでした。


最後に、ファイアグリル(ユニ!)のヘビーロストルも追加でお買い上げです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル

当初ダッチオーブンはB-6君に載せて使用するつもりだったのですが、ファイアグリルなら強火・弱火の火力調節がしやすそうだし、他の料理(焼き肉など)も並行して作れそうなのでヘビーロストルを購入することにしました。6インチ鍋ならデフォの焼き網でもイケたかも知れませんが・・・

ただのステンレスの網なんですが、これが2,600円とかだからユニフレームは・・・

似たような大きさの安いステン網がないか探してみたんですが、大幅に安いものは見つけることができず、泣く泣く純正品の購入となりました。


こちらも簡単に開梱レポです。


深~い箱にこれだけ。



ここに記載はありませんが、クチコミによるとこのロストルでも大きな肉なら焼けるみたいです。



手に持つと想像以上にしっかりした造りで、「網」というより「柵」ですね、これは。



こんな手間かけるなら、要らないから安くして!



溶接あと



トリセツ


ということで、ダッチ詐欺というかダッチ沼のお話でした


あなたにおススメの記事
関連記事